今日の「それゆけ!メッセンジャー」を聴いていますと、先日の「スペシャルウィークという名の戦争」である聴取率調査の結果が発表されていました。今回も好調だったらしいのですが、驚いたのは黒田さんが具体的な数字までおっしゃっていたことです。ラジオの聴取率は原則非公開だと思いますので、具体的な数字をリスナーが知るのは極めて珍しいんじゃないでしょうか。私も長い事ラジオを聞いていますが、ネット情報なんかで少しだけどこから出たのかがあいまいな情報が出る場合がありますが、放送で関係者の口から聞いたのは、この番組以外ほとんど記憶にありません。
黒田さんがおっしゃった数字は以下の通り(放送聴きながらメモったので間違いがあるかもしれません。数値の単位はおそらく%だと思います)
【MBSラジオ番組聴取率】
・ありがとう浜村 淳です
(数値不明ですがダントツらしいです(5%くらいという噂を目にしたことがあります)。さすがMBS(ラジオ)は浜村で保つといわれるだけの番組のようです。)
・さてはトコトン菊水丸、こんちわコンちゃんお昼ですょ!、西靖&桜井一枝のわくわく土曜リクエスト(2.5)
(お昼のワイド番組がやっぱり強いようです。番組内で「わくわく土曜リクエスト」が強いのは前番組の「それゆけ!メッセンジャー」のおかげみたいな話が冗談でありましたが、もちろん「わくわく土曜リクエスト」は歴史ある番組ですのでファンリスナーも多いとは思いますが、個人的にはあながち冗談とも言えないかも?と思います。ラジオは周波数そのままで着けっぱなしにすることが多いので「それゆけ!メッセンジャー」でスイッチ入れたらそのままっていうパターンはアリだと思います)
・「それゆけ!メッセンジャー」(2.4)
放送でもあいはらさんが不毛の土地みたいなことをおっしゃっていましたが、工場や営業車の稼働が減る土曜のお昼時に看板昼ワイド並みに健闘しているのは素晴らしいんじゃないかと思います。面白いですからねこの番組。
【「それゆけ!メッセンジャー」聴取年代層】
・60代女性(5.4)
・60代男性(4.8)
・50代女性(3.1)
・50代男性(3.0)
・40代(性別不明、総計かな?)(2.2)/前回(4.7)
・30代(性別不明、総計かな?)(2.4)/前回(2.7)
・30代女性(3.0)/前回(0.5)
・10代女性(0.0)
まあ10代女性ゼロっていうのでオチがついたのですが(笑)実際は公開放送見に来ている10代女性っぽい人もいらっしゃるので全く聞いてないっていうことはないですが。
一般的にはテレビの視聴率の方が馴染みがあるので、関西でM-1が50%近く行ったいったとかそういう話がニュースで取り上げられるので、その感覚で言ったら2.4%なんて人気番組どころか打ち切り寸前みたいな数字なのですが、誰もが知ってる「ありがとう浜村 淳です」でも2ケタいかないくらいですから2.4というのはかなりのいい数字のようです。
ここからは勝手な推測の計算なのですが、ビデオリサーチ社(調査している会社)のホームページによると、この調査は大阪・京都・兵庫を対象に行っているらしいです。もしこの3府県の全域を対象とするなら(45市5町らしいので全域ではないかもしれませんが)、ざっくりいって人口が1700万人くらいいるんじゃないかと思われます。これに対する2.4%ですから「それゆけ!メッセンジャー」のリスナーは40万人くらいいる計算になります。そう考えるとけっこうなものだと思えてきませんでしょうか?ラジオの広告効果もバカにしたもんでもないようにも思えてきます。40万人に何かを知ってもらうのって結構しんどいんじゃないかと思います。
最近のコメント