なんでこんなことになるんだ・・・
倖田來未さんの羊水発言に対してニッポン放送からも謝罪文が出された模様です。また、8日のナイナイさんの「オールナイトニッポン」の放送前に訂正とおわびの放送を行ったようです。まあ、これだけ波紋が広がっちゃうと大人の世界の対応としては謝罪しないといけないんでしょうねえ・・・担当ディレクターさん達は処分されたみたいだし・・・
ネットニュースの記事を読んでから「ヤンピース」と一緒に「オールナイトニッポン」も録音してあるので聞いてみました。神妙な声のおよそ「オールナイトニッポン」とは似つかわしく無いものでしたね。CMいっぱい流して雰囲気変えようとしていましたが、ナイナイさんもあの後はやりにくかったでしょうね。さすがにイジリ全くナシでした。まあナイナイさんですからイジってほしくもありましたが、スタッフさん達の立場とかも考えると控えるところでしょうね。
そういえば他局含めてラジオの番組でこの件に関しての話をこの一週間、私はまだ聞いた事がないです。話題になってるんでしょうか?同業者の話だから話題にしにくいんでしょうか。
謝罪内容からすると事実ではない事を放送したことを謝罪しているようですが、じゃあ福山雅治さんが性の神マーラ・ダンコーンであることは生物学的、あるいは神学的に根拠がある発言なのか?西川史子先生のクイック&ストップは正式に医学界で認められている早漏治療法なのか(お医者さんの言うことだから認められているのかもしれませんが)?ネタメールで読まれる芸能人のネタやなんかは、ネタによっては名誉毀損的な内容もかなりあるはずですが、それらのネタの根拠の有無を全部確実に説明しているのか?倖田さんだって羊水が腐るということを医学的に根拠がある事例だなんて断言して言ってなかったと思います。
なんでこんなことになるんでしょうね・・・
上川陽子少子化担当相が、「妊娠と出産、女性の体について理解が十分でないと感じた」みたいなことを述べたとの記事もありましたが、いつぞやの閣僚発言みたいに後援会やら国会答弁やらでしゃべった話じゃないんですよ。お笑い色の強い番組での話ですよ。なんか倖田さんが無知みたいな話にもなってますが、そもそも倖田さんは本当に羊水が腐ると信じていて言ったのか?あの放送を聞いてのコメントならまだしも、記事で取り上げられている部分だけを切り取ってのお話はなんだかなあ・・・っていう気がします。
夕刊フジのネットニュースで芸能評論家の方がこんなことをおっしゃっていました。引用させていただきますと、 「倖田はいわば、元気のいい“世間知らずのお姉ちゃん”だし、オールナイトニッポンは本来、やりたい放題が人気を集めた番組。かつてはビートたけしの毒舌などがウケた。なのに、今は文化人でもない倖田がここまで叩かれる。自由な発言ができなくなる“言論統制”のこわさも感じますね」とのことです。私はおっしゃるとおりだと思います。
一介のリスナーがお気楽に思うだけなんですが、そこまで言葉の使い方を神経質に考えちゃうとバカラジオ作れなくなっちゃいますし、こちらも笑って聞けなくなっちゃいそうな気がします・・・この一件が面白バカラジオに暗い影を落とさないことを祈ります。そして倖田來未さんにはいつの日かラジオでまた楽しいおしゃべりを聞かせてもらいたいと思います。
« 謝罪インタビューかあ・・・ | トップページ | ブレイク・・・かも? »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: なんでこんなことになるんだ・・・:
» アダム徳永の早漏克服メソッド 感想 [アダム徳永の早漏克服メソッド]
●神奈川県 S.Sさま(30代)今まで自分が情けないせいで、彼女をいかせられなくて歯痒い思いをしていました。アダム徳永さんの名前はスローセックスの本で知っていました。(読んだことはないのですが、スイマセン!)アダムさんの早漏克服法とはどんなものなのだろう・・ということで、... [続きを読む]
今回の件は
喋った本人の「女体の神秘」への認識不足
+
放送局側の
「その録音に立ち会った のは 誰??」+
「その録音番組を、チェックしないの?」+
「1日限りのDJは、何でも喋っていいの?」+
「ニッポン放送は、送信所の位置関係で、
日々、全国で聴かれているし、
今回の倖田さんの番組の時間帯 は、
全国ネット」の、認識の甘さ。
更には、
当該番組が「録音」 であっても、
聴く側(リスナー)の殆ど は、
「これは、2時間、生放送」と考えていた事。
実際、「録音」がわかっていた
放送する側(放送局の人+DJ担当者)と、
「今、喋ったよね?」のリスナー(聴く側)に、今回、大きな溝が ありますね。
これ以上、事が大きくなってしまう と、
「電波を許可する監督官庁=総務省」も、
「もう見過ごせない」と なると思いますね。
これから、総務省は(=恐らく ですが..)
今回の件が「現実に起きたこと」もあり、
「当該のディレクター+放送責任者が、
チェックしていれば、防げた事であり、
不適切発言はしっかりチェックする事」を、
言動されると思いますよ。
TVの生放送で、現実、
(=不意の「不適切発言」 の防止で)、
「2秒遅れ=ピー音」をされている放送局も
あるようですから...
投稿: 通りすがりの、AMラジオが、ノイズ無くよく入る地区に住む人 | 2008年2月10日 (日) 14時45分
今回、
局の営業の方は、大変だろうな~!
「普段の仕事 とは、全く違う事で
スポンサーさんに 謝りに回る」のだから。
今回の件 は、
「民間放送局(=ラジオ)は商業放送であり、
時間を買ってくれる立場 である
スポンサーがいる 事により、
初めて【営業基盤】が、成り立つ。」を、
世間・民間に再認識させてくれた。
「羊水」担当のディレクターさん は、
(その放送局の正規職員である ならば)
「【言葉の重み】を知る上 で、
定期の異動時 には、
【営業】に配属されたほうが 良い」と思う。
投稿: 通りすがりの、AMラジオが、ノイズ無くよく入る地区に住む人 | 2008年2月10日 (日) 15時09分
通りすがりの、AMラジオが、ノイズ無くよく入る地区に住む人さん、コメントありがとうございます。
個別の記事ににコメントをいただいていますが、こちらでまとめてお返事させていただきます。
通りすがりさん(失礼ながらハンドルネームが長いので省略させていただきます)の見解は一般的な今回の倖田來未さんの羊水発言に対する世間の見方ではないかと思います。
ただ、率直に羊水問題に対する私の思いを言いますと、今回の騒動の原因は、発言の表現そのものというよりも、某巨大掲示板でおそらく倖田さんが軽く冗談めかして言った事をおそらくバッシングの意図を持って大騒ぎにしたこと、そしてそれをネットニュースなどでマスコミが取り上げてしまったことで放送を聞いていなかった人や某巨大掲示板ユーザーでない人にまで知らしめてしまったことだと思います。倖田來未さんの認識の甘さで言えば、全国ネットであることの重さに対する認識の甘さなどより、軽い発言であってもこれだけ注目されてしまう存在に自分がなってしまっているということに対する認識の甘さなのではないかと思います。倖田來未さんの発言でなければこのような問題に発展しなかったかもしれません。
また、ニッポン放送の制作陣については個人的には落ち度はほとんど無いのではないかと思います。某巨大掲示板で騒ぎが起きず、マスコミでも報道されていなかったとしたら、局に抗議があったとしても今回と同様の処分がなされたでしょうか?私は展開が違っていたのではないかと思います。私はニッポン放送関係者ではありませんので、裏事情は解りませんが、すべては騒ぎが大きくなってしまったから処分せざるを得なかったのではないでしょうか?正直言いましてバラエティ好きのラジオリスナーとしては、不適切ではありましたが、あのくらいの発言でこんな大騒ぎになるのが非常に違和感があります。
要するに私が少し思うのは結果論としての知識の無さや認識の甘さではなく、この発言に対して不快感を感じたとしても、冗談として羊水発言を聞き流せない程ひどい発言だったのかなと思うのです。なんか許容量が狭い社会だなという気が若干しないでもありません。このあたりは高齢出産の当事者の方々の受けた印象とは男であり、バカみたいなバラエティラジオファンである私とは温度差が違うのは否めないところですが。別に今回の発言で倖田來未さんに嫌悪感を感じたとしても、個人的に嫌いになればいい話じゃないかと思うのです。その上で倖田さんの人気が落ちても仕方ないと思いますが、なんか今回は皆で倖田さんを肴にバッシングで盛り上がって楽しもう的な陰のエネルギーみたいなものを感じるんですよね。
スポンサーに関してはもう一つ先があると思います。スポンサー様の営業基盤が成り立つのは世間の評判なんですよね。羊水発言の倖田來未がCMに出てるからイメージ悪いっていうことなんでしょうけど、ほんの少し前までは倖田來未さんがCM出てるから買おうだったと思うんですよね。世間の流れっていうものは移ろい易く難しいもんだと思います。
詳しい事は業界人では無いので解りませんが、今回の件でお上は出て来ないんじゃないでしょうか?放送事故っていうのは停波や無音放送のようなケースをいうのであって今回は話が大きくなってしまっているので解りませんが、通常はこのようなケースは訂正放送もされていることですし、放送事故にはならないんじゃないでしょうか。この程度のことでお上に顛末書を書かなければいけないのであれば、芸人さんのバラエティラジオは毎回の様に顛末書を書かなければいけないことでしょう。
バカラジオの笑いはこういう問題とスレスレのところを知恵を使ってクリアして生まれてきたものだと思います。バカラジオファンとしては今回の問題でラジオマンの方々やパーソナリティの方々に過剰に神経質になっていただきたくないなと思うのです。ヤバそうなものはヤメとこうになると無難なものにしかならないような気がするんですよね。
通りすがりさんは比較的ご年配の方でしょうか。「オールナイトニッポン エバーグリーン」は深夜に落ち着いたトークと音楽が心地よい番組だと思いますが、「オールナイトニッポン」の初期はあんなに落ち着いた放送だったのでしょうか?だとしたら私のイメージする「オールナイトニッポン」とは少し違うものがありますね。
投稿: 河内の政 | 2008年2月10日 (日) 21時48分