朝から雨模様の中、「ABCラジオまつり2008」に参加してきました。雨なので人少ないんだろうなあと思いながら万博記念公園に向かったのですが、MBSラジオの秋祭り並みに人が集まっていました。ABCラジオのリスナーは熱いですね。
オープニングは「道上洋三VS桑原征平真昼の決闘」という企画でいろいろ対決形式で道上さんと桑原さんがトークや歌を披露されていました。ただ、傘の花が咲きまくりでステージがあんまり見えませんでした。雨の日の屋外イベントは雨合羽着用がマナーです。っていう人もいらっしゃるんでしょうけど、私はしょうがないと思います。私は雨合羽着用で見ていましたが蒸れますし、とにかく雨合羽は面倒ですからね。遠目からなら傘があっても見られますし、傘が邪魔で見えなかったとしても現場の雰囲気を楽しめばいいと思います。変に怒号が飛んだりすると楽しくない雰囲気になっちゃいますから。
対決ということでチャンピオンベルトが用意されていたのですが、紙製とかじゃなく大阪プロレスから借りてきたらしい本物でした。なかなか細かいところに凝っています。出演の皆さん雨合羽着用だったのですが、ただ一人雨合羽無しで出てこられたのが道上洋三さん。チャンピオンたるもの雨合羽など着られるかという気概の表れだったようですが、さすがだなとマジで感心しました。が、オープニングのひとくだりが終わると雨合羽着られていました・・・(風邪ひくし着ていただいて全然構わないんですけどね)
しかし、「MBS1179秋祭り2008」での浜村淳さんも元気だと思いましたが、道上さんは輪をかけてお元気ですね。今日もプレスリー調のビラビラの衣装で弾けていらっしゃいました。お客さんは「おはパソ」リスナーが多かったとは思いますが「桑原征平 粋も甘いも」リスナーも多く、桑原征平さんも声援多かったですね。他のステージでも思ったのですが、ローカルな番組ネタがけっこうウケていたところを見ますと、「元気イチバン!芦沢誠です」までずっと聞いていらっしゃるリスナーさんが多かったのかもしれません。
ここで、もう一つのステージへチェンジして中之島レコーズのライブステージを見に行きました。結構な人だかりでした。しかも、若い層向けの音楽っぽいステージなのに、ご年配の方が非常に多い。だいたいのお客さんが新人歌手妹尾和夫さんを見に集まっていらっしゃったんじゃないかと思います。デビュー曲「人生晴れたり曇ったり」、実は初めてまともに聞いたのですがいい曲ですね。しかし、スピーカーに寄り過ぎてハウリング起こしたりと「あんたプロやろ?・・・」と思わずツッコミたくなる一幕もありました。
しかし、観客の皆様、いささかノリが重い・・・拍手はあるんですけど、手拍子とかアーティストの方が煽ってもあんまり・・・でした。まあ、仕方がないか・・・
その後ろでは「ラーメン天国」というイベントが催されていて盛況で長蛇の列が出来ていました。
それ以外にも出店がたくさん出ていましたが、「MBS1179秋祭り2008」と被ってるんじゃない?と思う出店もありましたね。出店では結構楽しみにしているのが日本盛さんの粕汁。一杯100円なんですが、肌寒い季節にあったかい粕汁は美味しいし暖まるんですよね。早々とソールドアウトとなった模様でした。
イベント後半は雨も上がって「全力イチバン!ドッキリまつりです!!」として「全力投球!!妹尾和夫です」、「元気イチバン!芦沢誠です」、「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」のパーソナリティさんが出演するステージです。初めてお姿拝見する熊本麻美さんはなかなかにお綺麗な方ですね。生放送もあったようですが、公開放送はCM中のオフエアトークが楽しいです。安井牧子さんの司会が面白かったですね。よくウケていらっしゃいました。
ここでも妹尾さんは出演者・リスナーさん、そして安井牧子さんからツッコミまくられです。ホント妹尾さんって愛されてる人なんじゃないかと思います。
道上さんの乱入なんかもあって面白いステージでした。クイズがあって「元気イチバン!芦沢誠です」チームが勝ったのですが、罰ゲームで翌週の「全力投球!!妹尾和夫です」と「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」のオープニングは「鼻歌人生」でスタートするらしいです。
「らららクッキングショー」の途中で帰ったんですが、楽しいお祭りでした。でも、出店で食べまくったのと、妹尾さんのCDと秋吉英美さんの「らららクッキング」を買ったりで結構お金を使ってしまいました・・・まあ、楽しむ時は楽しむということで。
でも、今回の「ABCラジオまつり」は「ABCミュージックパラダイス」のイベントが無かったのが残念でした。夜枠の番組のイベントも別開催じゃなく「ラジオまつり」でやってほしいんですけどね。
いつも思うのですが、今回もステージ最前列に車椅子用のスペースがありました。ああいう配慮いいですね。白い杖をお持ちの方も何名かお見かけしましたし、障害をお持ちの方でラジオを楽しみにされているリスナーさんも多いと思います。そういう方々も出来るだけ楽しめるイベントであってほしいですね。
最近のコメント