« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月30日 (火)

個人的に2008年のラジオを振り返る

2008年も暮れようとしていますので、個人的に2008年のラジオを振り返ってみようと思うのですが、全国的(っていうか関東地域にか)にも通じる話としては、ニッポン放送の「オールナイトニッポン」の40周年記念特番がやっぱり大きい出来事だったんじゃないかなと思います。あれだけのメンバーで長期間&長時間の特番をやってしまうのはすごいなと思いましたね。惜しむらくは大阪ではほとんどが雑音であまり聞けなかった事ですね。全国ネットでやってほしい企画ではありました。

あと、印象として、倖田來未さんをはじめ、ラジオでの発言がインターネットで変に増幅されて芸能ニュースで報道される事が多かったような気がしました。いい意味で注目されるのはいいんですけど、こういうので変にラジオ番組が取り上げられるのはラジオ好きとしてはなんだかなあ・・・って感じです。

大阪のラジオでは阪神タイガースの世紀のV逸が大きかったような気がします。おそらくMBSラジオやABCラジオは夏前くらいから優勝特番の企画をいろいろ考えてたんだろうなと思います・・・それがすべてパァ〜・・・まあ仕方ない事ですが。
スポーツでいえば北京オリンピックもありましたね。連日あらゆる番組でこの話題が語られていました。ABCラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」では北京に行って応援っていう意気込みでしたが、野球やマラソンがちょっとカラ振り気味で観光ツアーみたいになったりしてましたねえ。まあこれも選手の皆さんは懸命に頑張ってのことですので仕方ないですが。

リスニングで印象深かった出来事としてはニッポン放送の「東貴博のヤンピース」が改編期ではない中途半端な時期に終わったこと。好きな番組でしたし勢いも感じていたので残念でしたし、せめて終わるにしても区切りのいい秋の改編で終わって欲しかったです。
また、MBSラジオ「MBSサウンドキングダムー音楽王国ー」を聞き始めたのも個人的には大きかったですね。「ヤングタウン」で思い出深いMBSラジオの22時台なんですけど、ここ数年ずっと聞いていなかったんですよね。「サウンドキングダム」にしても音楽番組だし、始まる前は「とりあえず1回くらいは聞いとくか」程度の興味だったんですが、すっかりお馴染みになりました。MBSラジオで久々にオフ番組じゃなく夜枠のレギュラー番組で局アナの方が日替わりで出演される帯番組が出来たっていうのもちょっと嬉しかったですね。

不況の影響で「予算が・・・」みたいな話がよく聞こえてくる昨今のラジオ業界ですが、なんとか頑張っていただいて2009年も楽しい放送を聞かせていただきたいものです。
それではこのブログをご覧いただいている皆様、よいお年をお迎えください。

オールザッツレディオ2008

近年の年末恒例でMBSテレビの「オールザッツ漫才」の裏でMBSラジオで放送されている「オールザッツレディオ」が今年も放送されました。「オールザッツ漫才」は大阪では年末恒例の番組で、MBSのUSJスタジオから朝までぶっ通しで漫才などを生放送するお笑いファンの注目度が高い特番なのですが、出演者にはMBSラジオに出演している芸人さんも多く、同時にラジオも生放送でやってしまおうっていう感じで掛け持ち的に「オールザッツレディオ」が放送されています。例年はドライブしながらラジオを聞いたりしていたのですが、今年は車も処分したということで新しい聞き方にチャレンジしてみました。それはテレビの「オールザッツ漫才」を見ながらラジオの「オールザッツレディオ」を聞くということです。けっこうコレをやってるリスナーさんは多いと聞くのですが、どんなもんなのかな?と思ってやってみました。

八木アナが進行役を務め、「ゴーJ!」やら「こんちわコンちゃんお昼ですょ!」やら昼夜問わずいろんなラジオ番組に出演している芸人さんやネタが終わった芸人さんが入れ替わり立ち替わりでラジオブースに入られていたのですが、正直がっちりラジオを聞きながらテレビを見るっていうのは難しいですね。音がゴチャゴチャになってテレビもラジオも何のこっちゃよく解らない状態でした。ということでラジオ好きの私としてはラジオメインでテレビの音量をグッと落として画面を見ながら耳はラジオに集中っていう感じで聞いていました。

まあ、集中して楽しみたいなら、どっちかにしておいた方がいいかな?と思いましたが、テレビとラジオの絡みの面白さっていうのもやっぱりありまして、テレビのCM明けにラジオブースがチラッと写って三浦マイルドさんがテーブルに寝転んでるくだりでは、テレビのCM中にラジオでは「CM明け写るで!!」みたいな感じで実況的に放送されていて面白かったです。あと、テレビの画面見ながらラジオでちょろっとイジったりするのも画面を見ながらの方が面白いですね。

MBSラジオをよく聞いてるリスナーとしては、もう「ゴチャ・まぜっ!」では聞けないケンコバさんと友近さんのコバ近コンビが久しぶりに聞けたり、八木アナが旦那さんが浮気してるかもとかイジられている時のリアクションが妙にかわいかったり、「丑バラ」以来のフリーメンソン(シャンプーハットのてつじさんをはじめとするつけ麺好きの芸人の秘密結社!?らしい)の方々や、しげおBOYS(サバンナの高橋さんの軍団!?)の方々のラジオが聞けたり、テレビではやれなかったとやらの天津木村さんのエロ詩吟が聞けたり、普段ラジオであまりない組み合わせのトークが聞けたりと楽しい放送でした。
土肥ポン太さんは「こんちわコンちゃんお昼ですょ!」でのちょっと・・・なエピソードを披露されていましたが、なかなかチャレンジャーですね。まあ、他の番組でも(「ゴー傑P」だったかな?)聞いた事はあるような話でしたが・・・番組サイドが真に受けずレギュラーが続くことを祈ります。

2008年12月29日 (月)

矢野輝弘、世界を知った特別な一年

MBSラジオのマンデースペシャル枠で「矢野輝弘、世界を知った特別な一年」という番組が放送されていました。阪神タイガースの矢野選手に北京オリンピックでの経験を中心にインタビューするみたいな内容だったのですが、なかなか興味深い番組でした。やっぱり韓国戦の前なんかは寝られなかったくらいの緊張感があったようです。
国際試合の難しさについては、よく言われているような準備の気合いや審判のことをおっしゃっていましたね。決して愚痴や言い訳的な話ではなく、感じた違いを率直に語っていらっしゃったように感じました。あと、ピッチャーの勝負の仕方についてのお話が興味深かったと思います。コーナーを際どく攻めるだけではなくストライクゾーンで打ち取れる攻め方っていうのがプロの目の話だなあと思いましたね。

まあ、負けた時、日本に帰れないと思ったみたいな話もありましたが、勝手に想像するに嫌な思いもされたんだろうなあと思いましたが、日の丸を背負って闘う経験っていうのはめちゃめちゃ大きいというようなことをおっしゃっていました。人生最大かもみたいなことまでおっしゃっていました。このブログでも北京五輪の野球についてはいろいろなご意見がありましたが、選手にとってはやっぱり価値ある経験だったみたいですね。

矢野選手が割と砕けた感じでしゃべっていらっしゃったのもあって面白い放送だと思いました。まあABCラジオで番組を持たれたりもされていましたが、お話もなかなか楽しくて、矢野選手は現役引退されて、コーチ等の声が掛からなかったら在阪各局解説争奪戦になりそうですね。まあABCがコネクション強そうですが。
こういう番組にスポンサーとして付いてくださったコンテナのユーエンさんには、リスナーとしてありがたいですね。また提供していただいて、こういう番組を聞きたいものです。

「森光子のオールナイトニッポン」があるらしい

ネットニュースを見ていると明年の1月3日(2日の金曜深夜)に森光子さんが「オールナイトニッポン」を担当するらしいです。番組史上最年長で、ゲストは笑福亭鶴瓶さんだとか。
いったいどういう放送になるのか解りませんが、ちょっと興味深いですね。

ライブリスニング

「ライブリスニング」という言葉をちょくちょくこのブログで私は使っていますが、意味としてはラジオ放送を録音やストリーミング放送やポッドキャストではなく、放送されている時間に聞くということなのですが、まあ何となくの感覚の造語みたいなもんです。「生聞き」っていうのも考えたのですが、なんとなく「ライブリスニング」の方がしっくりくるかな?と思って使っています。

最近、週末の深夜番組は出来るだけライブリスニングするようにしています。理由はもうすぐ東京へ転勤となり、大阪の放送局の番組がクリアに聞けなくなる可能性があるので、聴けるうちはナマで聴いとこうっていう思いからです。別に録音で聞いても一緒なのですが、なんとなくラジオで直接電波を拾ってる状態で聞きたいなあと思いまして。今までは土曜深夜はライブリスニングの場合はMBSラジオの「イマドキッ」土曜日ではなくKBS京都で「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル“魂のラジオ”」を聴いていたのですが、最近は「イマドキッ」土曜日を聴いています。「魂ラジ」はそれこそ東京へ行けば福山さんが直接しゃべっている声が電波で流れているキー局のニッポン放送での放送が聴けますからね。

で。深夜2時から始まるMBSラジオ「ゴー傑P」なんかも放送されているそのままの時間帯に聴いているのですが、やっぱりなかなかしんどいですね。27日の放送も途中で寝てしまいました(同時録音してるので翌日聴きましたが)。歳のせいかもしれませんが、深夜3時4時となると眠くてたまりません。まあ、でも若かりし頃も「オールナイトニッポン」2部や「歌うヘッドライト」の時間帯は眠かったっけ?あの辺りの時間帯の番組をライブリスニングするのは独特の雰囲気があると思うのですが、なかなか体力的にはキツいものがあります。

2008年12月28日 (日)

南國コンビの最終回

インターネットラジオのKz Stationで放送されている「おしゃべりやってまーす」土曜日の南国コンビこと國府田マリ子さんと南かおりさんの放送が最終回ということで久しぶりに聞きました。
彼女達の放送を初めて聞いたのはもう10年以上前。当時MBSラジオの夜枠で「晩晩五星」という帯番組が放送されていまして、そこの一曜日で「これがそうなのね仔猫ちゃん」という番組を、お二人で担当されていました。当時私は失礼ながらこのお二人を存知上げなくて、番宣を聞いて「元気なねえちゃんらやなあ」と興味を持って聞いてみたのが最初でした。國府田さんは声を聞いて声優さんっぽいなと思ったのですが、南さんは何をやってる人か知りませんでした(当時もブンブンリクエストとか担当されていたと思うんですが当方が知識に乏しく知りませんでした)。

この南国コンビの放送、個人的には少しクセのある放送だと思うのですが、いい感じに息のあったコンビネーションの優しい雰囲気の放送で好きでした。ただ、どちらかというと芸人バラエティ的な深夜番組が好きな私としては、正直言いますと、ちょっとヌルいなと思うところもあって普段は「おしゃ土」も聞いていませんでした。でも、ネットラジオであっても、このコンビが放送を続けているというのが、変な表現ですが聞きたい時にはいつでも聞けるといった感じで安心みたいな思いがありました。そういう意味で最終回というのは残念でした。南さんや國府田さんの声は別々には聞く機会はいくらでもあるんでしょうけど、2人揃ってっていうのは機会が少なくなるかもしれませんね。

来年2009年、MBSラジオの深夜の人気番組(だったらしい)「謎なぞドリーミン」のイベントをやるとか。スポンサーが乗り気らしいです。私は「謎なぞドリーミン」は聞いていませんでしたが、本当に開催されるといいですね。

KBS京都でもやるんだ

KBS京都で録音していた「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル“魂のラジオ”」を聞いていると、日本民間放送連盟の第4回日本放送文化大賞のラジオ部門グランプリ作品のMBSラジオ制作「おれは闘う老人(じじい)となる〜93歳元兵士の証言」が放送されるらしい。
近隣のライバル局の作品を?と思ったりもしたのですが、良い作品は良いということでしょうか。
調べてみると、けっこういろいろな放送局でこの作品は放送されているんですね。民放連の賞の受賞作品ということもあるんでしょうか?
この作品、けっこう重い内容の放送だったという記憶があるのですが、意義深い作品だと思います。

居酒屋か・・・

27日のMBSラジオ「INO−KONボンバイエ」を聞いていると、ABCの給料が高いとか、なかなかなお話をされていました。他局の給料がどうこうとか放送でやってもいいんでしょうか?居酒屋じゃないんですから・・・でもまあリスナーとしてはそういう話が面白いし聞きたいのはもちろんなんですが。

清水汐音さん、あれくらいピアノ弾けたら充分特技って書けますね。たまに特技ってプロフィールに書いていて実際やったら結構無茶苦茶なタレントさんもいらっしゃいますからねえ・・・

久しぶりにラジオで声を聞きました。

先日、私にしては珍しくラジオを付けたまま寝てしまい、突然深夜に目が覚めました。ちょうどMBSラジオで「野村啓司 流行歌曼荼羅」が流れていました。ちょうどその時、水森かおりさんがゲスト出演されていました。半分寝ぼけまなこでしたが、懐かしいなあと思いました。
まあ、水森かおりさんといえば紅白にも常連で出場する人気演歌歌手で、いろんな番組で声は流れているんでしょうけど、個人的にはラジオで声を聞くのが久しぶりでした。

昔、TBSラジオで放送されていた「歌うヘッドライト」のパーソナリティを水森かおりさんは担当されていまして、深夜3時とか4時からの放送で毎週とはいきませんでしたが、好きでよく聞いていました。終了してからかなりの時が経ちますが、変わらない元気な声が個人的に懐かしかったです。突発的に目覚めて聞いたのですが、思わぬ声が聞けてなんか得した感じでした。

2008年12月24日 (水)

クリスマス・イブ

本日はクリスマスイブ。毎年のことですが、ラジオも朝からクリスマスムード一色でした。
クリスマスのラジオといえばクリスマスソング。「ジングルベル」をはじめ、様々なクリスマスソングがひっきりなしに流れるのですが、AM中心のラジオリスナーである私が聞いた分には、なんだかんだいって山下達郎さんの「クリスマス・イブ」がいちばん流れていたのではないかなと思います。他にもクリスマスソングはたくさんあるのですが、なんとなくこれはいっとかなきゃあ・・・っていう感じで流れるんですよね。日本においてはこの曲のメロディがいちばんクリスマスを感じさせるような気もしますね。

デート中です

MBSラジオ「MBSサウンドキングダムー音楽王国ー」火曜日で、木曜国王石原正一さんと松本美香さんのデート企画が実行されました。
24日の水曜の夜と思っていたのですが、「ゴチャ・まぜっ!」の時間に実行だったんですね。見に行きたいところでしたが、12時からでは電車も無くなるので断念しました。

そして迎えたDEEPの時間、W松本の松本麻衣子アナしかいません。まだ松本美香さんが帰って来ていなかったようです。まあ、番組企画なのでいいのですが、「デート中です」っていう不在理由は非常に珍しい響きでした(笑)

緊急恋愛という訳の解らない石原国王の言葉から始まったデートレポートですが、詳しくは次の「MBSサウンドキングダムー音楽王国ー」火曜日でとのことだそうですが、直後の二人の言葉を聞くとなんか微妙な感じだなあと思いました。距離が縮まったような、そうでもないような・・・まあ、そもそも無理矢理な企画ですからねえ。

松本アナのTHE YELLOW MONKEYの「JAM」の「日本人はいませんでした」についての解釈、よく理解できました。やっぱりプロのアナウンサーは、こういうとこにもいろいろ考えてるもんなんですね。

2008年12月23日 (火)

年末年始特番

MBSラジオとABCラジオの年末年始特番がホームページで発表されていますが、個人的には1日のABCラジオの「真弓・岡田、二人のアキノブが語る阪神タイガース!!」っていう番組が面白そうです。それ以外にも面白そうな番組もあるのですが、年末年始は普段見ない分、見溜めっていうくらいテレビを見るのでほとんど聞かないだろうなあと思います。

ちょっと面白いなと思うのは31日深夜から1日早朝にかけてが、音楽番組対決になること。ABCラジオの「ABCミュージックパラダイススペシャル ニューイヤーパーティー200Q」は毎年恒例ですが、MBSラジオはそこに「MBSサウンドキングダムー音楽王国ー」の特番をぶつけてきました。ABCラジオとMBSラジオの普段の競合するレギュラー番組同士の特番が年末番組でぶつかるのは珍しいんじゃないでしょうか?個人的には聞くなら普段聞いているMBSラジオですが、なんか興味深いですね。
ただ、MBSラジオの方は国王達がお忙しいようで欠席が多いです。なんか拍子抜けですねえ・・・音楽番組対決は見方を変えるとアナウンサー対決といえるかもしれませんね。

昼日中から・・・

今日は休日でしたので、引っ越し準備をしながらABCラジオを夕方まで聞いていました。今日のABCラジオ「上沼恵美子のこころ晴天」ではレギュラーの清水アナと月曜レギュラーの上田アナが出演され、昼日中から初体験の想い出みたいな話をされていました。なんの話をするのやら・・・特に清水アナのゴムが無いやら明日にしましょうやらの話はウケました。上田アナの話はなんか聞き覚えがあるんですよね?「ミューパラ」で話していたのかな?

月曜日も「ここ天」聞いていましたが、上田アナの婚約者の方って弁護士さんなんですか?MBSの八木アナの旦那さんはお医者さんとか、なんかアナウンサーの結婚相手って俗に社会的に地位があると見られるような職種の人が多いような気がするなあ。そういうもんなんでしょうか?

2008年12月21日 (日)

ラストラン

20日の昼から21日の朝方にかけてずっとドライブしながらMBSラジオを聞いていました。「それゆけ!メッセンジャー」から「ゴー傑P」まで、途中録音していた番組を聞いたり、電波状態が悪く聞けなかったりということはありましたが、朝の5時まで走っていました。別にどこにいく訳でもなくずっとラジオを聞きながら走っていました。これが、我が愛車とのラストランでした。

というのも、年が明けてしばらくしたら、生まれ育った大阪の地を離れ、東京へ転勤することとなりました。東京は家賃も高いのですが駐車場代も高いので思い切って車を手放すことにしました。今日が廃車の為に車をディーラーに渡す日だったのです。北は青森から南は福岡まで総走行距離は20万キロを超え、日本中を愛車と共に走り回りました。この車でドライブをしながら好きなラジオ番組を聞くのが私にとっての安らぎのひとときでした。私が一番好きなラジオを聞く空間でした。「オレたちやってま〜す」の最終回も、「歌うヘッドライト」の最終回もこの車で走りながらライブリスニングで聴いてたんですよね・・・

車なんてものは単なるモノでしかなくて、命もなければ感情もない物質なんですけど、乗ってる方としてはバカな話ではありますが感情移入というか愛着が湧くもので、運転しながら「今まで長い間ありがとうな」なんて返事もないのに心の中で語りかけたりしてしまいました。仕方がないのですが、最後の「ゴー傑P」は笑い飯さんが出演されているいつものノリの「ゴー傑P」でなかったのが、ちょっぴり残念でしたね。

M-1グランプリ2008決勝

本日、M-1グランプリ2008決勝が行なわれ、NON STYLEさんが優勝されました。おめでとうございます。やっぱり関西人の私としては関西出身のコンビが優勝というのは嬉しいものです。個人的には文句無しだったと思います。NON STYLEさんはラジオでは個人的にはほとんど馴染みが無く、どちらかというと天津さんなど他のお笑い芸人さんから名前を聞くことの方が多いのですが、勢いのある漫才ですね。しきりにフリートークをいじられていましたが、フリートークといえばラジオなのでチャレンジしてもらいたいとこですね。

今年のM-1は面白いというか上手な漫才が多いなと思ったんですが、一番微妙だなと思ったのはオードリーさん。正直個人的にはもうひとつピンとこなかったのですが、上がって来るかもなとは思いました。それは会場がウケていたから。私がピンと来なくても、他の大勢の方々が面白いと思えば、そちらが正になるのがマスメディアの世界なので。
個人的に思ったのは今回審査員の方が関西系の芸人さんが多かったので、すこしNON STYLEさんが有利かなとは思いました。島田紳助さんがすこしオードリーさんに辛かったと思いますが、感覚的に近い感じを持たれていたのかもしれないなあと思いました。なんか漫才の話芸というよりキャラ芸的な感じがしたんですよね。そういう意味では個人的には馴染みが薄かったナイツさんの方が新鮮で話芸としては面白かったと思いました。

個人的には笑い飯さんを大応援だったのですが、惜しくも4位という結果になってしまいました。ただ正直個人的にはあの高得点は意外だなと思ってしまいました。さて来週のMBSラジオ「ゴー傑P」でお話をたっぷり聞かせていただきましょう。

年内終了かあ

ニッポン放送「くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン」が年内終了だそうです。最近聞き始めたばかりの私としては残念だなあと思います。まあ、3年以上続いたそうなので、そろそろといえばそろそろなのかもしれません。ただ、う〜んと思うのは来週のラスト2の放送が特番でお休み・・・なんとかならないもんなのでしょうか?

ここ数週の放送しかガッチリは聞いていないんですが、虚実入り乱れた、ある意味深夜放送らしい放送だったと思います。何よりリスナーさんとのノリの一体感が感じられました。パーソナリティからの暗黙のフリに対しての職人さんのレスポンスの早さなど、バカラジオ好きとしてはああいう感じの放送は好感が持てましたね。

もうすぐ星矢

20日のニッポン放送「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル“魂のラジオ”」は毎年恒例の「セイヤ〜」の「悲惨なクリスマス」自腹1万円プレゼント企画でした。まあ、大変な話も多くて、いいこともないけど悪いこともない私は幸せなのかもしれないなと思いました。

放送の中で福山さんより一人寂しく聖夜を過ごしてるヤツは世界が憎いみたいな話がありましたが、一人寂しく聖夜を過ごしたとしても世界は憎まないですけどね・・・

そういえば性なる神マーラ・ダンコーンが降臨されたのは昨年のこの企画でしたね。このブログの検索ワードを見てみると「マーラ・ダンコーン」で検索されている方が何名かいらっしゃるんですよね。それを見るたび『こんなんで検索する人「魂ラジ」リスナーしかいないよなあ』とニヤリとしてしまいます。

何言うとるねん

20日のMBSラジオ「INO−KONボンバイエ」を聞いていると、近藤アナがクリスマスの思い出で奥さんと初めて一夜を供にする日の話を語られていました。興味深かったのですが、何を言い出すんだと思いましたね。近藤アナ何でもアリか?と思いました。かなり砕けたキャラになってきましたねえ。

昨年この番組聴取率1%くらいだったらしいですが、詳しくは解りませんが、オフ番組としてはなかなかな数字なんじゃないかと思いました。

2008年12月16日 (火)

ギブソンさん熱唱

MBSラジオ「MBSサウンドキングダムー音楽王国ー」月曜日を聞いていると、話の流れで高校野球の話題になり、勢いでヤナギブソンさんが「君よ八月に熱くなれ」を熱唱されていました。井上アナがなんとな〜く気まずそうな感じでした。そう、ここは1179MBSラジオです。「君よ八月に熱くなれ」は夏の甲子園の歌で朝日放送で流れる歌です。

ギブソンさん狙ってやったのかなあ。それとも勢いでやっちゃったんでしょうか?なんとなく気付いていなくて勢いでやっちゃったような気がしたなあ。井上アナが「今ありて」の方がいいとか言い出すまでノリノリだったもんなあ。

わくわく深夜リクエスト2008

スペシャルウィーク恒例のMBSラジオの日曜超深夜の放送休止枠を使っての特番が今回もありました。今回は「桜井一枝と西靖のわくわく深夜リクエスト」でした。一年振りの放送らしいです。土曜お昼の「桜井一枝と西靖のわくわく土曜リクエスト」が曲をたくさんかけなきゃいけないので、しゃべり足りないということで、この特番はトーク中心で進められていきました。

しかし、それにしても深夜の1時半から4時半まで生放送で、少しコメントゲストや曲も入るものの、CM無しの3時間をほとんどしゃべりっぱなしっていうのはすごいですね。さすがベテランの桜井さんとMBSアナ若手筆頭の西さんで、ようしゃべりはりますわっていう感じです。いっしょに出演されていた新人の大吉アナもその自由さに驚いていらっしゃった模様でした。

何気にスペシャルウィークのラストを飾るMBSラジオの日曜超深夜の特番楽しみなんですよね。この枠の特番は思い切った企画の番組が多くて楽しいと思います。

そんなに経ったのかあ

インターネットラジオでKz Station「おしゃべりやってまーす」という番組があるのですが、15日更新分の通称「おしゃ月」の宣伝メールを見て、「おしゃ月」は普段は聞かない番組なのですが、気になったところがあったので聞いてみました。
気になったところというのは、この番組には声優の高橋美佳子さんが出演されているのですが、10年前の18歳の頃の話がうんぬんというところでした。

今はほとんど聞かなくなってしまいましたが、いっとき私はアニラジをよく聞いていた頃がありました。当時よく聞いていた「宮村優子の直球で行こう!」という番組に高橋美佳子さんがコーナーレギュラーで出演されていたのですが、その頃はデビュー直後かなんかで二十歳になるかならないかの頃だったと記憶しています。その高橋美佳子さんがもう28歳になってると知って、あの頃からそんなに時間が経ってるんだとちょっと驚きでした。

あの頃若手中の若手だった高橋美佳子さんは一番年長パーソナリティとなっていました。時の流れは早いものですね。

2008年12月14日 (日)

ゲストはおでんさん!?

13日のニッポン放送「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル“魂のラジオ”」はスペシャルウィーク企画としてゲストに「おでん」さんを迎えて放送していました。グツグツとしかおっしゃらなかったんですが・・・
ということで、おでんを肴にウイスキーを飲みながらのゆる〜い放送だったのですが、酒飲みながらの生放送ってなかなかクレームもんの放送だとも思うんですが、福山さんクラスになると何でもアリになるのかな?
流し風生「ホテル」、なんかちょっと原曲のメロディと違ってアレンジ?されていましたが聞き惚れたというより笑ってしまいました。笑えるような曲じゃないんですけどね。

仕事があるってことが幸せなこともあるみたいな話がありましたが、言えてるかもしれないなあと最近思います。学生の方ならピンとこないかもしれませんね。私も二十歳そこそこの頃は仕事していてもそんなことは思いませんでしたもん。リスナーさんからも契約が更新されないっていうお便りがありましたが、ラジオを聞いていても派遣の問題とか、最近の景気の話とか聞いていると仕事がキツいとか給料上がんないとかボーナス減ったとか愚痴ってる状況じゃねえなあなんて思ったりもします。
まあ、福山さんなら契約切られても個人事務所も開けるでしょうし、ギター教室なんかやった日にゃあ子供じゃなくて大人の女性が何百人も来るでしょう(笑)ツブシが効くとか今の福山さんの勢いで考える話なのか?(笑)現状なら福山さんとの契約切ったとしたら切った側が億単位の損失になるでしょうね。

井上アナ散る

13日のMBSラジオ「INO−KONボンバイエ」で予告されていた井上アナVS浅越ゴエさんのアナウンス対決が行なわれました。
まあアナウンス対決っていってもまともなアナウンスでの対決は少なかったんですが、5戦勝負の4戦目で井上アナが負けてしまいました。でも早口言葉で勝てたんで、アナウンサーとしての面目は保てたかな?実況対決は浅越さんが「螺旋状」っていうキラーワードを言っちゃったんでちょっと不利だったかな?

リスナーとして聞いた感想では、まあ、大月アナよりは井上アナの方がちょっと負け方にリアル感があったかなあ?

2008年12月11日 (木)

デヴィ夫人さんって案外・・・

ニッポン放送「くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン」のレーティング企画、今回は罰ゲームで有田さんが「大御所ゲストにパネェ質問」ということで、デヴィ夫人さんをゲストに「パネェ質問」をぶつけていらっしゃいました。

いったいどうなることかと思っていましたが、温和な雰囲気で笑いの中で終わりました。案外デビ夫人さんって芸人さんの立場を理解して話される方なんだなと思いました。「あなたは鉄パイプとしての自覚はありますか?」の質問を肯定されるところは「すげえ」と思いましたね。しかし職人さんのこの質問、いったいどういう思考から出て来たんでしょうね?その発想に驚きです。この手のネタが4000通も来たらしいですが・・・

最後のデヴィ夫人さんのお言葉、「まあ、くだらない」・・・ごもっともでございます。

こんな放送まだやる人がいたんだなあ

TBSラジオ「JUNK ZERO おぎやはぎのメガネびいき」でレーティング企画として「ダイナマイトエクスタシー」という“スポーツ”の企画をやっていました。こんなベタベタの下ネタバカラジオ企画をやる人がまだいるんですね。その勢いにちょっと引いてしまいました。私も歳かなあ・・・オチのアホらしさもなんともって感じでした。まあでもこういうバカラジオは引き続きまたやってほしいですね。

他局の番組ノベルティ!?

10日のMBSラジオ「上泉雄一のFANFANレディオ」のしゃべり手としゃべろう企画は梅田淳さんでした。聞いていて意外にアナウンサー同士って同じ局でも他局でも対抗意識ってあるもんなんだなあと思いました。そういうもんなんでしょうか?

番組の中でプレゼントとしてラジオ大阪の「出発進行!うめじゅんです」のノベルティが使われていました。ますだおかださんも他番組のノベルティプレゼントはやってましたが、現在続行中の同一地域の他局の番組ノベルティをプレゼントって珍しいですね。こういう変わったことをやるのがMBSラジオらしいとこですね。

2008年12月 9日 (火)

なんか「魂ラジ」リスナー多い気がしたなあ

MBSラジオ「MBSサウンドキングダムー音楽王国ー」火曜日を聞いていると、ネタコーナーのお題が福山雅治さんの「桜坂」だったのですが、そのネタを聞いてると、下ネタ好きとかカラオケで「マンP」とか、なんか「魂ラジ」で拾ったようなネタが多かったような気がしました。「Talking F.M.」は聞いた事がありませんが、あちらの番組も「魂ラジ」同様の放送なんでしょうか?

なんとなく、バラエティ系のラジオが好きな人は同じような番組聞いてるのかもなあなんて思ったりもしました。

久しぶりにラジオで聞く角淳一さんの声

今週のMBSラジオ「上泉雄一のFANFANレディオ」はしゃべり手としゃべろうというスペシャルウィーク企画で、今日は角淳一さんでした。角さんの声をラジオで聞くのは、いつぞやの鶴光さんの新春特番以来かもしれません。

いろいろと面白い話もあったのですが、一つさすがだなと思ったのは、生放送中に携帯電話がかかって来たのですが、それに角さんが出た事です。生放送中に携帯をオンにして、なおかつそれに出るなんていう行為は御法度中の御法度なんですが、それにさらっと出るのは「ヤングタウン」、「すみからすみまで」と長くラジオの第一線を走ってこられた角さんだなあと思いました。生放送のこういうハプニングは出た方が面白くなるんですよね。出た後で早速、なんの電話かをクイズにしてリスナーさんから答えを募っていらっしゃいました。こんな風に話が広がるもんなんですよね。後からおっしゃっていましたが、どこからかかって来たかを見て瞬時に後の展開を考えた上で面白そうだと出られたらしいです。さすがラジオのノリを熟知されている方だなあと感じましたね。

あまり知らなかったのですが、ラジオでアナウンサーが大阪弁でしゃべるようになったのは角さんがきっかけだったとか。その話から興味深い話をされていました。角さんは阪神大震災の時、大阪弁ではなく、共通語でしゃべったことに挫折感を感じたそうです。こういう時にこそ大阪弁で語りかけなければならなかったのではないかと、ラジオの本質はそうじゃなかったんじゃないかと大反省されたそうです。なるほどなと思いました。

ラジオで無邪気にしゃべるのは難しいというお話もあって、角さんが思うには明石家さんまさんの「ヤングタウン」が一番無邪気だそうです。解らなくはないなと思いましたね。

ぶっちゃけ話もあって、昔はフリーへのお誘いもあったらしいですね。今日の話ではABCから出演交渉もあったとか。局アナなのを知らなくてタレントと思って電話がかかってきたらしいです。

角さんと鶴光さんの「MBSヤングタウン」木曜日は私のラジオ歴の原点みたいな番組で、想い出深いパーソナリティなのですが、テレビでは今も活躍中ですが、個人的にはやっぱりラジオで聞く角さんの声は格別な思いがありますね。

2008年12月 8日 (月)

中島みゆきさんだあ

MBSラジオ「MBSサウンドキングダムー音楽王国ー」月曜日を聞いていると、スペシャルウィークのコメントゲストとして中島みゆきさんが出演されていました。
個人的に久しぶりに中島みゆきさんの声をラジオで聞いたと思いますが(オールナイトニッポンの40周年特番で聞いたっけ?)、曲からは想像できないあの語り口調は変わってないなあと感じましたね。もう体力的・スケジュール的にキツいかもしれませんが、また深夜にラジオやってほしいですね。

M-1グランプリ2008ファイナリスト決定

今年のM-1グランプリの決勝進出8組が発表されました。例年、大阪のラジオによく出演される方々が決勝進出され、私がよく聞いている番組のパーソナリティも出場されるのですが、今年はそういう観点でいうと「う〜ん」という感じですね。

まず、昨日のMBSラジオ「イマドキッ」日曜日でも微妙な発言だった山里さんの南海キャンディーズが残らなかったということ。そして、おなじくMBSラジオ「ゴーK!」でおなじみだった麒麟さんも・・・またMBSラジオ「MBSサウンドキングダムー音楽王国ー」水曜日の向さんとエロ詩吟で活躍の木村さんの天津も残らなかったようです。他にも個人的にラジオでおなじみの芸人さん達が準決勝で去っていかれました。M-1決勝進出者がいらっしゃるとその後の放送が盛り上がるのでリスナー的には楽しみなんですが・・・後は敗者復活に望みですね。

本命筆頭と目されるキングコングさんも昔MBSラジオでやっていた番組を聞いていたのですが(まあキングコングさんといえばABCラジオの方がおなじみなんでしょうけど)、今回の決勝進出メンバーなら私はMBSラジオ「ゴー傑P」パーソナリティの笑い飯さんを応援ですね。なんとか一発かましてほしいとこです。20日超深夜の生放送は昨年に続いて公欠かな?でもまあM-1決勝前日の深夜2時〜5時までの生放送は体に負担もあるでしょうからリスナー的にも休んでくださいと思ってる人多いんじゃないでしょうかね。私も休んでもらいたいと思います。もし優勝したらお祝いお祭り放送でしょうから、そちらを期待したいとこです。

エミークリスマス

ABCラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」を聞いていると、秋吉英美さんの「エミークリスマス!!」という元気な声が聞こえてきました。今年もそんな季節になりました。もう6回目だそうですが、ということは私がこの番組聞き始めて少なくとも6年はたったんだなあと、ちょっとしみじみ思いました。
今年から鈴が妹尾さんのところに持っていかれたとやらで恒例の鈴の音が無かったのですが、ちょっと寂しかったですね。個人的にはやっぱり秋吉英美さんの「エミークリスマス!!」の後には、ちょっとリズムの外れた鈴の音が欲しいなと思いました。

上泉雄一アナVS宮根誠司さん

MBSラジオのスペシャルウィークが始まりましたが、マンデースペシャル枠で『FANFANレディオスペシャル「上泉雄一VS宮根誠司〜しゃべり手としゃべる」 上泉と宮根のウダ話』という番組が放送されました。
まあ、もはやフリーの宮根さんが出演されても不思議でもないのですが、そういえば宮根さんはABCの局アナ時代にもMBSラジオに出演されていましたね。
CM無しBGM無し、曲もエンディング1曲だけの60分ぶっ通しでしたが、ゆる〜い感じのまさにウダ話という感じでなかなか面白かったです。

全般的に関西放送局ネタの内輪話的なものが多かったのですが、大月アナと柴田アナでラジオなんて話がありましたが、どうかなあ?関西民放各局局アナ+局アナ出身フリーアナのアナウンサーサミットは面白い企画案だと思いますけどね。
角さんが上泉さんにおっしゃったらしい「俺は二人いらんで」っていう言葉、どういう意味かはよく解りませんが、深い気がしました。
また、乾さんが宮根さんにおっしゃったという「お前の若さでコケてもリポーターには戻れんぞ」っていうのも、なんか深そうな気がしましたね。

メディアとしてラジオを持っているMBSとABCを持ってるのは大きいっていう話がありましたが、そうかもしれませんね。また予算的な問題も含めてラジオみたいなテレビがこれから増えるっていう話もありましたが、そうなのかもなあと思いました。
今週の「上泉雄一のFANFANレディオ」は角さんや梅田淳さん、再び宮根さんに読売テレビのMアナなど様々なしゃべり手としゃべる企画のようです。なかなかゆる〜い面白そうな企画ですね。

2008年12月 7日 (日)

井上アナVS浅越ゴエさんアナウンス対決

MBSラジオ「INO−KONボンバイエ」を聞いていると、12月13日の放送でスペシャルウィーク企画として、井上アナVS浅越ゴエさんのアナウンス対決が行なわれるようです。この企画、昨年は「MBSどっと!アナ」で大月アナVS浅越ゴエさんで行なわれ、浅越ゴエさんがプロのアナウンサーの大月アナに勝つという結果になってしまいました。

というのは放送上のノリの話で、私が聞いた限りでは大月アナの圧勝の感がありました。浅越ゴエさんのアナウンサー芸はリアル感あるんですけど、やはり本物はひと味違う感じでした。今回の井上アナはどうなんでしょうね?

6日の放送で近藤アナが浅越ゴエさんに「同じニオイを感じる」みたいなことをおっしゃっていましたが、私もなんとなく解るような気がします。

「魂ラジ」世界AIDS Day特集2008

毎年今の次期恒例のニッポン放送「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル“魂のラジオ”」世界AIDS Day特集が今年も行なわれました。
例年と同じ話、新しい話といろいろあったのですが、最近では男性がHIVキャリアでも子供に感染させない受精方法があるというのは知りませんでした。
感染者数が増えているという話は報道等で聞いているのですが、リスナーさんのお便りでも書籍やTVなどの情報ではなく、ご本人や身近な方のお話が多くなったと感じています。

今年もひかるさんからメールがありました。昨年は幾分明るい声になられていたと思ったのですが、かなり無理していらっしゃったらしいですね。会ったこともない方ではありますが、リスナーとして毎年「魂ラジ」のこの特集になると、どうされてるのかなと気になったりします。

2008年12月 4日 (木)

国王不在のスペシャルウィーク!?

MBSラジオ「MBSサウンドキングダムー音楽王国ー」水曜日を聞いていると、来週のスペシャルウィークの放送はコザック前田国王がお休みらしい。まあ音楽活動の都合上仕方ないんでしょうけど、スペシャルウィークにメインパーソナリティが出ないっていうのもなんだかなあって感じです。

ただ、ピンチヒッターがエロ詩吟でおなじみの天津木村さんらしく、天津揃い踏みっていうのもそれはそれでスペシャルウィークっぽいのかもしれません。

2008年12月 3日 (水)

飲んでるのか八木アナ

MBSラジオ「MBSサウンドキングダムー音楽王国ー」水曜日を聞いていると、オープニングで八木アナが独身の妹さんの為にコンパの幹事を引き受け、その場でシャンパン飲んで放送に来たという話をされていました。しかも今日は伴侶さんの誕生日らしいです・・・

こういう言わんでもいいことをオープニングでしゃべってくれる八木アナ・・・大好きです。
旦那さんの誕生日にコンパなんて最低の嫁の烙印を押されていましたが楽しかったらしいですね。

飲んで放送するとは放送人としてあるまじき行為である!!なんてご意見もあるかと思いますが、私はベロンベロンになっていないなら全然いいんじゃない?っていう感じです。特にバラエティタッチのラジオであれば多少ご陽気加減の方が面白いですしね。今日の八木アナの進行も言わなければまず飲んでるとは気付かないいつも通りの放送でした。

八木アナも30歳になられたらしいですが、気にしていらっしゃらないそうです。ですが、それをあんまり繰り返すとちょっと気にされてるような風に聞こえたりして・・・(笑)

デヴィ夫人さんですか

何気に最近ニッポン放送「くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン」を聞いているのですが、来週は、また有田さんへの罰ゲーム企画でリスナーのリクエストにより「大御所ゲストにパネェ質問」だそうです。今回の大御所はデヴィ夫人さんらしいです。妙に有田さんは怖がっていましたが、ある意味嫌がらせのようなゲストセレクトですね。

面白そうなんですが、ただ一つ、マジで困るようなことにはならないようにお願いしたいものです。

石原正一さんと松本美香さんのデート企画!?

MBSラジオ「MBSサウンドキングダムー音楽王国ー」火曜日を聴いていると、先週ピンチヒッターで来た木曜国王石原正一さんと松本美香さんが気が合うんじゃないかということで、火曜国王の増田さんがクリスマスイブに公開デート企画をぶち上げていらっしゃいました。実現したら面白い企画ですねえ。これをリスナーがメールで水曜キングダムで実況報告をすると最高ですね。

まあ、松本美香さんにしたら迷惑な企画ではありますが、そんなに嫌じゃないならちょっとノッてほしい企画ではあります。石原さんの方が困るのかな?

今日の放送では松本アナの新ネタ「キィーッ」が登場しましたが、「キィーッ」、「パオーン」、「ホットパンツ喰らえ」と持ちネタがどんどん増えて無茶苦茶になってきましたねえ(笑)着信音とかホントにやってほしいとこです。

宮野真守さん入籍かあ

ネットニュースを見ていると、声優の宮野真守さんが入籍されたらしい。宮野真守さんといえばMBSラジオ「ゴチャ・まぜっ!」火曜日のパーソナリティで、ちょうど放送があったんですが、それらしい話は何もありませんでした。まあ、生っぽくやってはいますが「ゴチャ・まぜっ!」は録音番組なので当然話は無いだろうとは思ってたんですが(笑)

だいたい2本録りみたいなので、この話が出るのは再来週の可能性もあるんですが、めでたい話なので番組でお祝いはやってほしいとこですね。さずかり婚っぽい雰囲気ですが、なんか声優さんってこういう話はスルーしたがるようなところもあるんですけど、全然いいと思うんですよね。リスナーも含めてお祝いムードで放送してほしいとこです。

2008年12月 2日 (火)

今度はケンコバさんかあ・・・

YAHOOニュースを見ていると、なにやらTBSラジオ「JUNK ZERO ケンドーコバヤシのテメオコ」絡みでケンコバさんのブログが炎上したらしい。

東方神起さんについてのケンコバさんの発言がファンの方々の気に触ったらしいです。若い女性に聞かれていないとお嘆きのケンコバさんでしたが、案外聞かれているんでしょうか?

この発言、私も放送で聞いていました。ちょっと「無茶言うなあ」と思いましたが、変な言い方ですがケンコバさんの言う事だしあんまり気にもなりませんでした。まあ、ちょっとケンコバさんのおっしゃる事も解るような気もしますしね。

ただ、まともに反論されれば、東方神起さんのファンの方の意見に分があると思います。発言そのものについては失礼だったかもしれません。

が、

しゃべっているのはケンコバさんで場所は深夜のバラエティラジオ番組です。あんまり芸人さんのバカ話に過剰に反応されるのはバカラジオ好きとしては正直辛いとこあるんですよね。この程度の毒も入れられないんじゃ芸人さんはしゃべりにくいだろうし、こういうちょっとした毒が深夜のラジオの面白さのひとつでもあると思うので。
まあ、ケンコバさん自身はブログが炎上してもあんまり困らないかもしれませんが(けっこう無茶なブログみたいなので)、今年はこういうラジオきっかけの炎上みたいな話多かったですね。報道しちゃうから広がるっていうのもあると思うのですが、ラジオ好きとしては、こういう感じのラジオでの軽い冗談っぽい発言で、あんまり大きな話にはならないでほしいですね。

2008年12月 1日 (月)

もうジューシーデイズかあ

今日から12月ですが、ABCラジオでは「ジューシーデイズ」が始まりました。来週は「それゆけ!メッセンジャー」でいうところの「戦争」、一般的にいうところの「スペシャルウィーク」、業界的にいうところの「レーティング」の聴取率週間です。この前やったところだと思うんですけど早いですね。

今回はMBSラジオも気合いが入っているようで、早々に告知が始まっています。さて、何か面白い企画はあるんでしょうかね?MBSラジオの日曜日の放送休止枠で何か面白いことやってほしいですね。

観客って大事なんですね

MBSラジオのマンデースペシャル枠で久しぶりに「VS.金子達仁」を聞きました。スポーツライターの金子達仁さんと大八木アナがアスリートのゲストを招いて語りあうスポーツトーク番組なのですが、今回はハンドボール日本代表の宮崎大輔選手でした。全部は聞けなかったんですけど宮崎選手も「熱い話、好きですね」みたいなことをおっしゃっていて、時間があっという間に過ぎて面白かったです。

興味深かったのが、「中東の笛」問題の時にハンドボール日本代表が1万人の前でプレーして、その大勢の観客を見て泣いている選手がいたというお話。やっぱりたくさんの観客の前でプレーするっていうのはアスリートにとってすごく大事なことなんですね。観客が多かろうが少なかろうがモチベーションは変わらないってもんでは無いみたいですね。そういうことで、宮崎選手はハンドボールをもっとメジャーにしたいと思っていらっしゃるようですが、そうなるといいですね。

ハマの番長生出演

MBSラジオ「いざゆけ八木裕!」に今話題の“横浜ベイスターズ”の三浦大輔さんが生出演されていました。事前にゲスト予定が入っていたんでしょうけど、今日とはタイムリー過ぎですね。しかし、今のタイミングでタイガース色の極めて高い番組に出演ってなかなか厳しいんじゃないかと思います。まあ、ご本人は特に申し訳なさそうでもなく普通にしゃべっていらっしゃいましたが。ぶっちゃけられていましたが、やっぱり阪神の方が金銭的には提示は良かったみたいですね。

阪神ファンとしてはFA移籍してもらった方が少なくとも横浜戦の負けのリスクは減るので、残念とも思うんですけど、私は正直今回は横浜に残って良かったなと思います。FAは選手としての権利という話は充分理解できるし、ご本人が移籍したければ全然いいんですけど、三浦選手のように球団の顔的な選手は出来るだけその球団に残ってほしいと思うんですよね。浪花節なんですけど、その方が「男や!!」みたいな気もしたりします。

岡田さんってけっこうよくしゃべる人なんですね

ABCラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」を聞いていると、岡田前阪神タイガース監督が生出演されていました。
あまり岡田さんのフリートークみたいなのは聞いた記憶がないのですが、けっこう気さくな感じでよくしゃべられる方なんですね。まあ、元から悪いイメージは全然無かったんですが、個人的には意外だなと思いました。ABCで解説をされるという噂もあるようですが、面白い解説が聞けるかもしれませんね。

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ