« ラジコン | トップページ | 突然の最終回 »

2009年2月16日 (月)

久々のクリアな1179

東京へ異動となってから約1ヶ月。異動と同時に自分の車を手放したのですが、ちょっと落ち着いてきたこともあって久しぶりにドライブに行こうかと思いレンタカーで大阪の近くまで行ってきました。日帰りだったのでタッチして帰ってきたようなものだったのですが、その間ほとんどラジオを聞いていました。

まずは往路。録音しておいたTBSラジオ「JUNK」金曜日「加藤浩次の吠え魂」を聞きながら出発。シャンパン現象とか加藤さんも不惑というのにあいかわらずバカな話してますね。こういうバカ話大好きです。そうかと思えば千利休の作品の話など、硬軟とりまぜた変幻自在のトークですね。
途中「ポコがチータ」というワードが出てきたのですが、懐かしかったです。昔MBSラジオの「オレたちやってま〜す」で「チータレーヌ」のコーナーっていうのがあったなあ。懐かしいといえばネタ職人さんで田村Rさんという方が読まれていらっしゃったのですが、昔「オレたちやってま〜す」でよく聞いたラジオネームで「まだ職人やっていらっしゃるんだなあ」と感慨深く思いました。

そして時刻は昼前。天気も割と良く、雄大な富士山を眺めながら、ここでMBSラジオが聞けるかをチャレンジ。チューニングを1179に合わせてみました。雑音だらけだったのですが、かすかに「それゆけ!メッセンジャー」が聞こえます。日本坂トンネルを超えたあたりから「それゆけ!メッセンジャー」のあいはらさんのコーナーの後半くらいで少し電波状態がよくなってきました。愛知寄りの静岡くらいならMBSラジオも日中でも割と聞こえるんですね。六車さんの馬券のコーナー面白いですね。来栖アナの実況も競馬中継じゃないのでくだけていて面白いしレギュラーコーナーにすればいいのに。

「それゆけ!メッセンジャー」も終わって次は録音していた「いきものがかり吉岡聖恵のオールナイトニッポン」を聞きました。まあ、正直何が面白いっていう訳ではないのですが、いいテンションで聞いていて楽しい番組ですね。吉岡さんはバレンタインデーということでいろいろなセリフを言わされていましたが、ノリもいいですね。
生でライブリスニングすれば真裏にあたる「加藤浩次の吠え魂」と「いきものがかり吉岡聖恵のオールナイトニッポン」なのですが、これいい勝負だなと思います。多分数字的には深夜放送好きラジオリスナーの嗜好と歴史の厚みで「加藤浩次の吠え魂」の方がいいんじゃないとは思いますが、全く味の違うスタイルで、どちらも面白い番組だと思うので食い合いが無く、リスナーの好みによって結構きれいに分かれるんじゃないかと思います。

そうこうしているうちにMBSラジオのサービスエリアに近づいてまいりまして、「INO−KONボンバイエ」、「特集1179」、「ヤングタウン」土曜日、「イマドキッ」土曜日、「どーだ!ますだおかだ」、「ゴー傑P」と大阪にいたころと同じ流れでラジオを聞いていました。まあ、久しぶりの地元とはいえ、まだ離れて1ヶ月なもので、懐かしさもあったのですが、それより当たり前感の方が強かったですね。番組自体は毎週東京でも聞いていたので懐かしさは全くないし。「ゴー傑P」あたりからは復路に入っていたので電波も雑音が多かったし。

仮眠をとった後の帰りはTBSラジオ「新井麻希 プレシャスサンデー」やニッポン放送「イルカのミュージックハーモニー」、「三宅裕司のサンデーハッピーパラダイス」などを聞きながら走りました。正直さすがにこれらの番組を聞く為に早起きしようとは思いませんでしたが、日曜の朝にゆったり聞くにはいい番組かもしれませんね。「三宅裕司のサンデーハッピーパラダイス」は幾分かバラエティ色が濃い感じですが。

総走行距離が1000km超えまして、さすがにしばらく運転しなくていいかな?って気分になりました。車を処分して寂しいなあとも思うんですが、こういうラジオ三昧の月イチのロングドライブも楽しいかもなと思いました。

« ラジコン | トップページ | 突然の最終回 »

コメント

 河内の政さん、お帰りなさい!! 昨年の6月ごろ、普通生マシュマロから改名いたしました、マシュマロ音楽網です。
 確かに、金曜25時は加藤さん、聖恵さんと毛色が違って、しかもどちらもたいへん喋りのお上手な方なので、いい勝負だと思います。私は聖恵さん派ですね(R時代からのリスナーです)。あのテンションが好きですし、不思議と親近感が沸きます。
 せっかく関東にいらっしゃったのなら、FMですが、火曜深夜24時半からの「倖田來未のOH!MY RADIO」をお聴きになってください(「カーボーイ」がお耳に合わないようですし)。倖田さんの喋りは、尊敬するくらい大好きです。

マシュマロ音楽網さんコメントありがとうございます(改名されたんですか)。
私はやっぱり二者択一だったら加藤さんかなあ。極楽さんの大阪のMBSラジオでの番組10年くらい前から聴いていたのでやっぱり馴染みがありますね。まあ、録音しておけばどちらも聞けるんですけどね。
倖田來未さんFMで番組やってたんですね。例の事件以来ラジオ恐怖症みたいになったりしたらもったいないなあと思っていましたが、いらない心配だったみたいですね。倖田さんはいいしゃべり手だと私も思います。

そういえば、昨日でおとなのわがまま「増井孝子の音楽夜話」が最終回だったと、なぜかWikipediaで知りまして・・・。

あの番組は唯一聴く深夜番組でしたが、政さんは聞かれたことはありましたでしょうか?

とくながたかのりさんコメントありがとうございます。
ということは「大人のわがまま」も終わりということでしょうか?「JUNK ZERO」を金曜もネットするのかな?

「大人のわがまま」は「カルロス管野 音楽の旅」を何回か聞いたくらいでしょうか。「増井孝子 音楽夜話」は「ゴーJ!」の流れでちらっと聞いたことはあります。まあ、「大人のわがまま」も深夜に雰囲気の良い番組だとは思いますが、私は大人な割に大人向けの番組があんまり好きじゃないものであんまり聞きませんでしたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々のクリアな1179:

« ラジコン | トップページ | 突然の最終回 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ