« 久々のクリアな1179 | トップページ | 日テレとTBSラジオがコラボだそうです »

2009年2月16日 (月)

突然の最終回

YAHOO!ニュースを見ていると、愛川欽也さんの文化放送の番組「キンキンのサンデー・ラジオ」が突然の最終回放送を行なったらしい。
理由はメインスポンサーが昨年末撤退し、後継スポンサーが付かなかったということらしく、これを番組内で説明して突然終了宣言して、ラテ欄に最終回の記述も入れられないような状態で最終回にしたらしいです。
愛川さんの話では4月から次の新番組が決まっていたことを知ってしまったので1カ月半も、お通夜のような番組をやることはできないので最終回としたそうです。

こういうことがあるのが解っていたなら聞いていたのに・・・と思いましたが、後の祭りでした。個人的には愛川欽也さんは「パックインミュージック」も聞いた事がありませんし、ラジオパーソナリティとしてはまったく馴染みがないのですが、愛川さんのラジオを聞いて育った方々はこの話をどう感じられたのでしょうか?

人それぞれ受け取り方はあって、愛川さんらしい潔い終わり方だなと感じる方もいらっしゃるでしょうが、私の個人的な感想としては非常に言葉が悪いのですが「バカじゃねえのか」と思いました。
まず、いきなり終わって来週からの3時間の放送枠をどうするのか?新番組の前倒しなのか特番で繋ぐのか?どちらにしても急な対応で局の制作側の負担増になると思います。そして何よりリスナーの気持ちは?っていうところが引っかかります。MBSラジオで私が勝手に「オレたち」シリーズと呼んでいる番組(今放送中のものでいいますと「ゴチャ・まぜっ!」とか「イマドキッ」)ではパーソナリティ交代でよく突然の最終回告知が行なわれます。それを聞く度に私は寂しい気持ちになります。局側の都合だけでいえば新編成決定のタイミングや後任パーソナリティの調整などで収録とのタイムラグが生じ、やむをえない事なのかもしれませんが、リスナー的にはラジオの最終回っていうのは、担当歴が半年であれ10年であれ、そのパーソナリティの歴史を振り返りながら、ずっと聞いていたリスナーと「そんなことあったよなあ」と感慨にふけりたいものじゃないのでしょうか。パーソナリティとリスナーが同じ時間を過ごした歴史を振り返る最後の瞬間じゃあないのでしょうか?人気パーソナリティや長寿番組であればあるほど、そうあってほしいと私は思います。生放送はまだしも、録音番組だと突然終了はリスナーからお疲れさまメールも送れないんですよね。

「キンキンのサンデー・ラジオ」がどのくらいの人気番組で、どのくらい放送されていたかは解りませんが、パーソナリティとしての知名度からいえば楽しみに聞いていたリスナーは多いんじゃないかと思います。そしてラジオ好きリスナーは春と秋以外に番組が終了するのにすごく違和感があると思うのです。ちゃんと終われていない感じがするんですよね。今回のケースは春改編までやれたのですから、やるべきだったと思います。それがリスナーに対する礼儀だと思います。お通夜のような番組をやることは出来ないって、お通夜のような番組をやらなきゃいいじゃないですか。やるのは愛川欽也さん自身で、何とでも出来るのですから。最後が明確になるなら祭りのような番組にすることも出来るんですから。

放送業界全体が不況によるスポンサー広告収入減の影響を受けているそうですが、とりわけラジオは深刻なようです。先日もMBSラジオ「ゴー傑P」の終了が告知されました。MBSラジオらしい深夜の生放送のムチャクチャ感あふれる放送で大好きな番組だったのですが残念です。個人的邪推ですが、スポンサーの無い深夜の長時間の生放送がTBSラジオ「JUNK2」と同じような理由で経費削減の為の終了なのかなと思いました。春からは録音の音楽番組でも流すのでしょうか?超深夜の生放送って独特の味があるんですけどね。今MBSラジオを聞いている30代〜50代のリスナーって、「ゴー傑P」のようなMBSラジオの個性的なバラエティを聞いて育った人達のような気がするんですよね。私はとりあえずそういう理由で今もMBSラジオが好きです。まだ春改編のラインナップも見ていないのに何ですが、MBSラジオにはそういう自らが積み上げた歴史を考えていただきたいですね。まあ、30年くらい前は深夜放送にもスポンサーいっぱい付いていましたから、時代が変わったと言われれば仕方ないんですが。

« 久々のクリアな1179 | トップページ | 日テレとTBSラジオがコラボだそうです »

コメント

ぶっちゃけるとさほど数字が悪いわけでもないのにお金の問題だけで降ろされる事に対するアピールではないでしょうか?。
同じ事をしたいパーソナリティーは日本国中に山ほど居ると思いますよ。
愛川さんはここで喧嘩別れしても、生きていくには困らないほど財産があるのもありますが、長年の信頼関係が壊れるとこうなるというのをリスナーに教える事で、自分にけじめをつけたいんだと思います。
愛川さんいなくても、局アナがやれば何とかなるというのも分かってやった事でしょうから・・・・。

それほど、今度の春改編は今まで活躍したタレントさんにとって厳しいものになると言う事です。

大御所のパーソナリティの降板、という以上に、おそらく、テレビ以上にお金を減らさないといけないであろうラジオ全体の事情が、このことだけでも十二分に察せてしまいます。

今回は特に、「どの局」ということを問わない形で、それこそ「民放全体」に来ているのが正直怖いです・・・。

現実、かく言う私も最近はNHKの「R1」を聞く割合が増えました(特に平日)。

やっぱりスポンサーのCMを込みにして、なのが民放ですし、これだけ番宣とか保険通販や宗教団体のCMとか、公共広告とかばかり増えていては、自ずとダイヤルを変えてしまいますね。。。

こんにちは。
愛川さんは、「なるほど!ザ・ワールド」や「人生ゲームハイ&ロー」のイメージが強かったのですが、10年位前に、月に一度TBSの日曜深夜に、「パックインミュージック」をスポンサーなしで朝5時までやっていらっしゃって、それはそれは「無法地帯ウルトラA」という感じで(どんな感じだ)クスクス笑いながら聞いてました。
確か「あなたにモーニングコール」を月曜の朝にもやるので番組が終わったのですが、「戸田(TBSのアンテナのあるところ)のアンテナのペンキを塗り換えるので(放送を一時お休みする)」という説明を番組終了についてはされていました。
なので、今回の事件については、愛川さんの心が折れてしまったのかなぁ…と思っていますが、納得できないのも確かです。今日のミヤネ屋でうつみさんが、「先週の木曜日くらいに終了の旨を伝えられた。二人(愛川さんとうつみさん)でスポンサーを探していたのに…」と言ってました。
せめて、ラテ欄に「本日重大発表」とか入れるのが、リスナーへの誠意ではなかったでしょうか。

NBさんコメントありがとうございます。
今回の愛川さんの振る舞いは、なんとなくご自分のキャリアと立場を解った上でやったように感じられて個人的にはなんかいい印象ないんですよね。別に番組の内幕を放送で言うのは悪くはないと思いますが、改編まで続ければいいのにと思います。文化放送のやったことはそんなに悪いことだとは思わないんですけどね。文化放送サイドが途中で辞めさせたのなら話は別ですが。

サー伯爵閣下コメントありがとうございます。
そんなにお金が無いのなら昔の番組の再放送とか流せばいいのに(笑)昔の鶴光さんとかのヤンタンならかつてのリスナーがよく聞いて案外数字取るかも。まあ、ほんとに再放送やられたら嬉しい半面、寂しいですが。
NHKは一時「ラジオ深夜便」よく聞いていたのですが、最近は聞きませんね。その当時個人的にMBSラジオ暗黒時代だったのですが、今は個人的には夜枠は充実してますからね。
確かにラジオショッピングと公共広告機構ばっかりとかだとなんか残念な感じですね。

まゆさんコメントありがとうございます。
そう、おっしゃる通りで、せめてそういう「重大発表」とか、何かリスナーに告知をして欲しかったですよね。スポンサー探しに奔走するより、そういうところに気を遣ったり、残り一ヶ月半で全力でリスナーにメッセージを届けようとかとは思えなかったんでしょうかね。

愛川さんの場合、打ち切られた時点でギャラは出ないでしょう。
相方はアナウンサーさんですから、彼が抜ければ局側からすればギャラ出す必要性は無くなります。

既に「コサキン」「バックグラウンドミュージック」「さてはトコトン菊水丸」の打ち切りがメディアに発表されており、高田文夫さんがサイキック終了を話したとか、ヤングタウンも終るとか、名古屋のCBCラジオの昼ワイドから東京・大阪のタレントが消えるという本当かどうか分からない情報が出るなど、今回の改編は過去に無い全放送局揃ってのリストラを目的としたタレント切りが行われるでしょう。

NBさんコメントありがとうございます。
まあ、ギャランティは関係ないんでしょうね。
いろんな噂が流れているんですね。さてどうなることか。一般的にはある程度メジャーなタレントさんが出演された方が面白い番組ができるような気はしますけどね。
ただ、逆に考えると局アナさんや若いパーソナリティさんが地元密着型の新しい面白いラジオ番組が出来るチャンスなのかもしれません。なんとか全国そろって東京キー局のネット受けっていう事態は避けてほしいですね。MBSラジオで「JUNK」が流れるようになったら寂しいなあ。

河内の政さんお久しぶりです。
やっぱり愛川さんは、3月いっぱいまで番組を勤めるべきだったと思います。
応援してくれるファンのためにもね。

「ラジオの達人」は、ラスト三週間前に番組終了の告知がありました。
私は、その一週間前にタレントさんの事務所から教えてもらい、終了は知っていましたが。
残念な気持ちでいっぱいでしたが、別れを惜しみつつ、じっくり番組を楽しみ、メール投稿も思い残す事がないように、精一杯頑張りました。

結局は、タレントさんも超高給取りの派遣労働者ですからね。
企業=放送局が傾けば仕事する場所も減っていく訳です。
この先は、放送局の社員自体も給料カットや、へたしたら解雇なんて事もないとは言えないでしょう。
ニュースなどを見ていると、人事みたいにアナウンサーも言っていますが、明日は我が身という事です。
まぁ、そこまでは行かないでしょうけどね。

達人さんコメントありがとうございます。
ごぶさたしています。

そう。愛川さんの行為はリスナーの為っぽい言い方をしてますが、リスナーの事を考えてないと思うんですよね。

「ラジオの達人」のお話よくわかります。好きな番組が終わるときのリスナーの気持ちってそういうものだと思います。だからいきなり最終回はやめてもらいたいんですよね。

まあ、芸能界は当たり外れの激しい世界ですからね。仕方ないと言えば仕方ないです。当たれば年収億単位も夢じゃないですからね。放送局もいろいろ考える時に来てるんじゃないでしょうか。

http://blog.goo.ne.jp/tahkunno/e/7fe4b8af82aa1382b9eb9c909b6203b4

私も驚きました。この最終回の次の日に、全力投球でも、このことを取り上げていました。

妹尾さんは、以前ご自身が担当しておられた関西テレビの帯が終了するとわかった時期や、一般的な終了予告時期(出演者に対しての)等を話しておられました。

やはり予算の部分は大きいのでしょうか?

とくながたかのりさんコメントありがとうございます。
「全力投球」でもこの話が出ていましたか。妹尾さんは肯定的だったのでしょうか、否定的だったのでしょうか?
続々長寿番組の終了が伝えられていますが、なんとなく個人的には予算というか出演料カットが狙いにあるような気がします。どのくらいの出演料で出ていらっしゃるのかは解りませんが、スポンサーのついていない番組って全然無い訳じゃないし、続けようと思えば続けられるような気がするんですよね。なんか不況ということが錦の御旗になって何でも出来るみたいな雰囲気になってるような気が最近しています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 突然の最終回:

» キンキンのサンデー・ラジオ [最新トレンド情報掲示板]
相川欽也さんは元気ですか?奥さんはよくみますが。 相川欽也さんは元気ですか?奥さんはよくみますが。(続きを読む) 文化放送はキンキンと交渉決裂… デイリースポーツ文化放送の三木明博社長は17日、都内で定例会見を行い、15日に俳優・愛川欽也(74)が「キンキンのサンデーラジオ」の生放送中に、事前告知がないまま番組打ち切りを宣言した件について言及。「4月以降の展開に関して意見の一致をみなかった。 ...(続きを読む) 愛川欽也ラジオ番組 「いきなり」打ち切り J-CASTニュース文化放送の... [続きを読む]

» キンキンのサンデー・ラジオ [★youtube動画+最新ニュースblog★]
愛川欽也のラジオ突然の終了... 多岐に渡って活躍していますが、ラジオにおいても「パックインミュージック」の時から人気パーソナリティーとして活躍していますが、文化放送でレギュラーで放送していた「キンキンのサンデー・ラジオ」が15日の放送で突然終了する事態になりました。(続きを読む) ラジオ番組の終了「キンキンのサンデーラジオ」文化放送 日曜日 13:0016:00 15日、出演者の愛川欽也さんが突然終了宣言をしたそうです。スポンサーが付かなくて、苦慮していたそうですが、愛川さんに終... [続きを読む]

« 久々のクリアな1179 | トップページ | 日テレとTBSラジオがコラボだそうです »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ