« 面白いゲストを考えますね | トップページ | 吉竹アナいいんじゃないですか »

2009年4月17日 (金)

電話受付廃止かあ・・・

MasaruSさんのブログ「ラジオ批評ブログーー僕のラジオに手を出すな!」を読ませていただいていると、「ラジオの電リク今や昔…メールに押され電話窓口次々廃止」という朝日新聞の記事にちなんだ記事がありました。その記事によるとABCラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」でのリスナー投稿用の電話窓口が廃止されたようです。最近「おはようパーソナリティ道上洋三です」を放送で聞いていないので知らなかったです。他のMBSラジオの「西靖&桜井一枝のわくわく土曜リクエスト」やラジオ大阪の番組でも電話での受付を止めたそうです。原因は経費削減のようです。

最近ラジオは何かと言えば経費削減で重い雰囲気なのですが、また一つ電リクというラジオの文化が消えるのか・・・という話ではあるんですが、個人的には電話についてはどうなのかな?という感じはしています。確かにメールが使えない環境の方や、機械の操作が解らないご高齢の方などの事を考えれば手段としては残すべきなのかもしれませんが、ご高齢の方でも携帯メールを利用される昨今なので、そんなに状況が厳しいのであれば仕方ないかなと思います。リスナーからのコミュニケーション手段としてはメールがあればいいのかなという気がしています。メールに電話番号が記載されていれば面白いネタなら、局側から電話して繋げますしね。そういう意味で電話窓口が無くなったということで、放送上においてはそんなに変わらないような気がします。

ただ、そういうところにまで手を打っていかないといけない状況というのがちょっと重くなる話ではあるんですけどね。

« 面白いゲストを考えますね | トップページ | 吉竹アナいいんじゃないですか »

コメント

確かに放送上には、ほとんど影響はないでしょうね。
お金を使わなくても、頭を使って良い番組を作ってもらいたいものです。

今年MBSは、新人アナウンサーの採用もなかったようです。
このご時世、当然と言えば当然ですけどね。
放送局には高給取りのアナウンサーがたくさんいらっしゃるのだから、それに見合う働きをしてくれればね。

局アナの人達は、いくら不況だと分かっていても、身を持って感じている人は少ないでしょうね。
給与の大幅カットや人員整理というところまで行かなければ。
話が脱線してしまいましたが。

ABCも廃止になったんですね。
元気イチバンが半年くらい前でしょうか、
廃止になって。
それからこの春でおはパソ等も廃止ですか・・・。

経費削減、時代の流れ、
色々あるでしょうが。
寂しい人は多いでしょうね。

達人さんコメントありがとうございます。
放送局の給与のニュースとか見ると、正直ひとこと何か言っちゃいたくなる気にもなりますが、考えてみれば税金からではなく民間企業でやってることなので儲けを社員に分配してるだけの話で文句いう筋合いも無いなあと思ったりもします。
「MBSうたぐみ Smile×Songs」を聞いていると、局アナパーソナリティの方々も頑張っていらっしゃるなあとは思いますけどね。

とくながたかのりさんコメントありがとうございます。
寂しい人は多いのかもしれませんが、個人的には一方通行の通信手段としてはメールの方がラジオにはいいと思いますね。リスナーと繋いで話をするなら別ですが。リスナーさんと電話で話すのも面白いですからね。

3月下旬に大阪へ引っ越して、NHKで朝7時前の気象情報以外、殆ど地上波のラジオを聴かなくなった伯爵です。

つボイノリオさんが、webラジオ「つボイ楽耳王」で語られていたのですが、
電話受付は視覚障害のある人がラジオに参加しやすいように、
と続けられていたんだそうですってね。

そのつボイさんの「聞けば聞くほど」でも、この春から電話受付がなくなったそうですし。。。

私もメール派なんですが、極たま~、に電話したくなるときはあって、名古屋へ出掛けた時、ほぼ毎回「聞けば」の電話のお姉さんに電話掛けていたことも憶えています。

ラジオというメディアそのものが、一気に公共性を失っていることを痛感させてくれる出来事だと思いますね。

サー伯爵閣下コメントありがとうございます。
帰省中のようですが故郷はいかがですか?我が地元大阪へ移られたようですが、大阪の民放ラジオはお気に召しませんか?
視覚障害者の方のことを考えると難しいところですね。ラジオイベントなんかに行きましても白い杖をお持ちのリスナーさんがにこやかにいらっしゃっているのを見かけます。そういう方々にとっては私たち以上にラジオの存在は大きなものなのでしょうね。
ただ、基本的に放送というものは第一には一方的に聞くものであって、必ずしも双方向コミュニケーションを行なわなければいけないものではないので、そういう意味では放送局の都合で廃止されたとしても仕方ない部分もあって。電話受付を廃止したことをもって公共性を失ってしまったといってしまうと放送局側が少し可哀想かなと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電話受付廃止かあ・・・:

« 面白いゲストを考えますね | トップページ | 吉竹アナいいんじゃないですか »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ