最終回の混信は辛いなあ
録音していたMBSラジオ「もっとイマドキッ」を聴いていると、電波状態が非常に悪くて、文化放送の混信が激しく、MBSラジオと文化放送を交互に聞いているような状態になっていました。
文化放送ではその時間帯、「智一・美樹のラジオビッグバン」が放送されていて、改編期だからか誰か番組の出演者が卒業するようで、手紙みたいなものを読んでいらっしゃいました。で、そのパーソナリティの方が感極まって涙声になっていらっしゃったのですが、本来「もっとイマドキッ」の軽快なバーチャルお茶トークを聴こうとしていたところに感動の場面がちょいちょい入るもので気になって気になって・・・感動の最終回の混信はちょっと辛いですねえ(苦笑)
« ラジオの未来かあ | トップページ | “豊満”はいいけど“注射器”が・・・ »
遠距離受信は、季節や時間帯によってかなり受信状態が変わりますよね。MBSは神奈川県などからも受信しにくい方です。逆に九州のRKBとか北海道のHBCなど遠い方が良く受信できることがありますね。大阪の方ですとラジオ関西とかラジオ大阪の方が聞き易い感じです。どうしても遠距離だとフェージングがあり聞きにくくなりますね。以前小生も遠距離受信とかしてましたが、話がとんで苦労しながら聴いてた覚えがあります。もっと前は短波のBCLもしてたので、フェージングは慣れていましたが(笑)。電波の気持ちはわかりませんね。そういうことも併せてラジオは愉しいところだと思います。
投稿: ロリンズ | 2009年9月28日 (月) 23時42分
ロリンズさんコメントありがとうございます。
ラジオはよく聞くのですが、電気関係の知識には疎いんですが、あの交互に聞こえる現象は“フェージング”でいいんですね。実は言葉は知っていたのですが、あってるかどうか自信が無かったので使いませんでした(笑)
私はこういう状況になってしまったので遠距離受信をやってますが、実は雑音まじりの放送が好きじゃなくて、大阪にいる時はまず遠距離受信はやらなくて地元の局ばかり聞いていました。遠距離受信ってホント日によって状態が違いますよね。文化放送(1134kHz)とMBSラジオ(1179kHz)は周波数が近過ぎるんですよね。まあ、文化放送が悪い訳じゃ全然無いんですけどね。
投稿: 河内の政 | 2009年9月29日 (火) 23時42分
河内の政さんへ~
フェージングとは正確には、受信する信号が強くなったり弱くなったりという伝搬の不安定さということなんですが…つまり声が小さくなり聴こえなくなったり、また大きく聴こえてきたりを繰り返す現象ですね。混信とはまた違います。仰しゃるとおり、文化放送と毎日放送は近いですが、現在周波数9kHz毎に局が与えられて(以前は10kHz毎)います。だから近いようですが混信するとは思わないのですが…隣同士位なら混信する可能性はあると思うのですが。聴こえたのが本当に文化放送であるかということです。コールサインとかコマーシャルなどで確認ができていれば間違いはないですが~1161kHzにはNHkの地方中継局(出力は小さい)が多数、1188kHzにはNHk第一北見局、1197kHzにはSTV旭川局や中継局、熊本放送とその中継局があるようです。なんとも言えませんが、小生が思うには文化放送と毎日放送が混信するのはあまり考えにくいのですが…でも電波は不思議なものですからわかりませんが。それからラジオ受信機によっても変わりますがね。
投稿: ロリンズ | 2009年9月30日 (水) 10時12分
大阪でMBSを聴いていると、韓国の KBS WORLD Radio 1170kHzの混信はよくありますけどね。
TBSでネットしてるんだから、そっちで聴いたら?と思っていたら、十月からネットなくなるんですね。
秋からは遠距離が聴きやすくなるとはいえ、まだまだ大変な日が続きそうですね。
投稿: らじおらいふ | 2009年10月 1日 (木) 19時03分
ロリンズさんコメントありがとうございます。
混信といってもずっと聞こえるのではなく交互に聞こえるので“フェージング”かな?と思ったのですが、違うんでしょうか?私はあくまで番組内容に興味があるので電気的なことは、ほとんど知らないのですが、受信報告の受信レベルの表記とかでも確か独特の記号とかもありましたよね。
ウチでMBSラジオに混じって聞こえるのは文化放送です。朝や昼であれば1179kHzにダイヤルが合っていても、完全に文化放送が聞こえます。個人的には距離の差プラス送信出力の差じゃないのかな?と思っています。地域的な特性かも知れませんけどね。
投稿: 河内の政 | 2009年10月 2日 (金) 01時27分
らじおらいふさんコメントありがとうございます。
韓国等との混信の話はよく聞きますが、私自身は大阪ではほとんど経験がないですね。和歌山の串本とか、京都の舞鶴とかでは異国の放送によくなっていたように記憶しています。
TBSラジオでネットしているのは「イマドキッ」で、「もっとイマドキッ」はMBSラジオだけのはずです。まあ、「イマドキッ」も遠距離で聞くんですけどね。放送がTBSラジオは確か一週遅れになるんですよ。でも10月からTBSラジオでのネット無くなるんですか。大阪の番組が東京で放送される貴重な番組だったのに。まあ、「イマドキッ」がMBSラジオで続くのかどうかも解んないんですけどね。
投稿: 河内の政 | 2009年10月 2日 (金) 01時28分
ああ、失敬。番組名間違えてました。
TBSラジオで『イマドキッ』のネット受けが終了する代わりに、TBSラジオの『時泥棒』と『週刊デジタリアン』がこちらでは終わってしまいました。
MBSの新タイムテーブルでは、『イマドキッ』が『イマドキッ2』に代わりますが、『イマドキッ』『焼きぐり』『ゴチャまぜっ』も継続のようです。
でも、スポンサーがどうなるかは不明。
あと、文化放送混信のことですが、ご自宅は、文化放送のアンテナ(代わっていなければ、埼玉県川口市)の近くですかね?
投稿: らじおらいふ | 2009年10月 4日 (日) 17時59分
らじおらいふさんコメントありがとうございます。
MBSラジオのタイムテーブルもう出てるんですか?オレたちシリーズ継続はとりあえず嬉しいですね。
ウチは千葉寄りではないので近いと言えば埼玉に近いかな?って感じです。昨日なんかは混信もなく比較的きれいに入っていました。日によって気まぐれなんですよね。
投稿: 河内の政 | 2009年10月 4日 (日) 22時18分