« 難しい選択だなあ | トップページ | 第14回ラジ関まつりに過去最高8万5千人だそうです »

2009年10月12日 (月)

引き出しの中のラブレター

3連休だし一日くらいはどこかへ行くかということで、映画を見てきました。「引き出しの中のラブレター」という常盤貴子さん主演の映画です。この映画、ラジオパーソナリティが主人公のストーリーなんですよね。

ネットニュースとかで常盤貴子さんがラジオパーソナリティ役(FMだから劇中では“ナビゲーター”でしたけど)の映画が公開されるのは知っていたのですが、「ふ〜ん」程度の興味でした。たまたま別の映画を見に行った時に予告編を見て急に興味が湧きました。

映画の宣伝文句としては家族の思いを描いた感動作みたいな事が書かれていますが、私の興味は“ラジオというメディアを用いてどんなストーリーを綴るのか”ということでした。

公開中の映画ですので、ストーリーについては伏せますが、ずっと見ていて“ピリッとせん話やなあ”と思っていたのですが、最後の30分くらいでそれが集約されて、非常に後味のいい映画でした。そしてなぜ主人公がラジオパーソナリティだったのか、なぜラジオを使ってストーリーを組み立てていったのか、ちょっと解ったような気がしました。制作スタッフがラジオをよく聞いている方々かどうかは解りませんが、ラジオの特徴というか良さのようなものは解って作っていらっしゃるように感じました。多分映画が好きでこの映画を見た人と、私の感じ方はちょっと違ったものがあるんじゃないかと思います。この映画、ラジオ好きなら見ても損はないかなと思います。

まあ、ツッコミ入れたいとこが無い訳じゃなくて、学校行ってる時間帯のお昼の番組を高校生が聞くか?とか、この若年層の聴取者減少の時代にメール読まれてクラスで盛り上がったりするのか?とか(われわれおっさん世代では本当にクラスでそういうノリがありましたが)、ストーカーになる恐れもあるのにそんなに簡単にパーソナリティがリスナーに会いに行くか?とか思ったりもしたのですが、まあ、そんなのは普通の人は思わないんだろうなあ(笑)

常盤貴子さん演じるヒロインが関西から東京へ出てきてJ-WAVEで番組を持っているという設定なので、劇中随所に関西弁が出てくるのですが、実際に常盤貴子さんは関西に住んでいらっしゃったということで、なかなか滑らかな関西弁ですね。子供の頃録音していたラジオ番組を聞くシーンがあるのですが、それがFM802だったのが、なかなか芸が細かいなと思いました。JFLの全面協力で作られているのでしょうか?
劇中でヒロインがラジオを聞くきっかけになったのが、英語の勉強の為に買ってもらったラジカセだったけど、他の番組ばっかり聞いていたというようなエピソードがあったのですが、「あっ俺といっしょだ」と変な所で共感&笑ってしまいました。

この映画のような企画ではなかったと思うんですが、出せなかったラブレターを番組で読むっていう企画は、かつてMBSラジオ「オレたちやってま〜す」の中でV6さん達が実際にやっていたような記憶があります。ラジオで紹介されるお便りって縁もゆかりも無い人の話なんですけど、自分の思い出に重ねてみたりして、いろいろ考えることあるんですよね。

それにしても、今こういう話を映画にすると、やっぱりFMになっちゃうんですねえ。AM好きの私としてはちょっと寂しいとこありますね。どっちかというとAMっぽい話だったようにも思うんですけどね。

« 難しい選択だなあ | トップページ | 第14回ラジ関まつりに過去最高8万5千人だそうです »

コメント

そうですか・・・。

私はこの方の関西なまりは、正直あまり好きではなくて・・・。非常に無理にというか、つっかえた喋りだと感じていたもので・・・。

また機会があれば確認します、

とくながたかのりさんコメントありがとうございます。
関西に住んでた人だからという私の思い込みのせいかもしれません(苦笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 引き出しの中のラブレター:

» 常盤貴子 結婚 [芸能ニュース]
Q「常盤貴子」の結婚にはがっかりしましたネ!一生独身でいて欲しかったから、残念です!でも、本人が幸せに成れるのなら・・・・・・!A普通に幸せな芸能人は結婚するのが最高の幸せなので常盤さんの事を思うなら四十路になる前に結婚できて本人は超幸せだと思いますよ。同世代の結婚している芸能人の目もありますし、よくわかりませんが旦那がよければセレブ?の照合も得られますから。旦那の顔を見ると常盤さんに敬意を表じてし...... [続きを読む]

« 難しい選択だなあ | トップページ | 第14回ラジ関まつりに過去最高8万5千人だそうです »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ