この取り組みどうだろう?
いつぞやの放送ジャーナルHeadline Newsを見ているとこんな記事がありました。
■日本初、ラジオ事業の個人参加ファンド
LF等、“Suono Dlce”ファンドを募集 / アプリ開発資金522万円の調達に利用
ヘッドラインだけなので詳しいことは解りませんが、Suono Dlce用の資金を広く調達しようという試みのようです。
Suono Dlceはニッポン放送を聞いていると番宣などが流れていて、インターネットラジオという認識だったのですが、Wikipediaによると地上デジタルラジオ実用化試験放送を流しているんですね。
この資金調達の試みが成果があるのかどうかは解りませんが、これからのラジオの収益向上の為の一つの手段として、サポーターズクラブ的なことは出来ないかなとか思うんですよね。例えば局のホームページに企画をアップして、それが聞きたいと思うリスナーが資金を提供する。制作費が確保出来たら実際に番組を制作するとか。まあ、実現出来なかった場合の返金とか事務処理等で難しいものがあるようにも思いますけど、そういうのはダメなんでしょうかね?実際にお金を出すとなるとやっぱり集まらないのかな?私は1万円程度なら出してもいいかなとか思うんですけど、ホントに実行されたら出す気無くなるのかなあ?
« お伝えしなければいけない事 | トップページ | しゃべり過ぎたかも »
ご存知かもしれないのと、こちらの記事に関係ないので申し訳ないのですが、LFが7月に改編率30%超の大改編をするそうです。平日5時~8時が「高嶋ひでたけ あさラジ!(仮)」、13時~17時40分が「上柳昌彦 ごごイチ!(仮)」、土曜5時~10時50分が「徳光和夫 とくモリ!(仮)」、日曜13時~14時半が「テリー伊藤 サンデーのってけラジオ(仮)」だそうです。
投稿: テンパ | 2010年5月21日 (金) 02時14分
テンパさんコメントありがとうございます。
大型改編っていうのは知っていましたが、番組名まで出てるんですね。
投稿: 河内の政 | 2010年5月23日 (日) 18時48分