radikoではワールカップは聞けないらしい
MBSラジオのオームページを見ますとradikoではワールカップの中継が配信されない旨の告知がありました。MBSラジオだけか?と思いニッポン放送も見てみると当然ながら同様に配信されない模様です(要するに地上波 アナログラジオ放送にて試合中継を行なう局すべて)。権利の関係というのが理由だとか。
この場合の権利の関係というのは何なんでしょうかね?中継できるということは放送権は取得しているのでしょうから、ラジオ放送とインターネットという放送媒体の違いで放送権が変わってくるということなんでしょうかね?正式な放送権を取得している放送局の最配信であっても抵触するということなのでしょうか。
別にradikoで聞けないと意味が無いという訳でもないし、radikoで流れなくても構わないんですけど、いちリスナーとしては、せっかくの配信サービスなのにもったいない話だと思います。大きなお金の動くスポーツ中継のことなので仕方ないんでしょうけど。本サービスになるとこのあたりも変わってくるんでしょうか?
« 福山雅治さん、また新曲出るんですか!? | トップページ | ナインティナイン岡村さんの舞台が延期 »
radikoをスタートするにあたって、各局は
各権利者に、相当な根回しをしたと聞き
ました。音楽だけでなく、各球団やJRA
など。
さすがに、FIFAまで届かなかったんで
しょう。
投稿: 123田~! | 2010年6月13日 (日) 23時53分
123田~!さんコメントありがとうございます。
まあ、国内の組織ならともかく、国際組織となるとねえ。しょうがないですね。
投稿: 河内の政 | 2010年6月14日 (月) 01時09分
ラジタクさん始めまして、私は岡山県赤磐市在住のradikoプレミアムリスナーです。さて、2014年のFIFA サッカーワールドカップブラジル大会でも各エリア別のradikoでは、放送するのですが、radikoプレミアムでは全国エリアのラジオNIKKEI の放送分以外は放送しないようです。また、NHK の「らじるらじる」でも放送する事です。(電話とメールで該当局に確認済みです。)
投稿: KDDI一筋10年 | 2014年6月12日 (木) 06時55分
コメントありがとうございます
「らじるらじる」やるんだすごいな。でも正直サッカーはラジオだとよく解らないんですよね。聞く方も野球のように慣れてないし。
投稿: 河内の政(KDDI一筋10年さんへ) | 2014年6月12日 (木) 20時13分