えーっ10分も無いの?
今日も朝から「安住紳一郎の日曜天国」を聴いていると、近年最高の暑さという話から、今は第三なんとか期?とかいう話をされていました。別にいいんですけど、「なんとか」はハッキリさせてもらえないかなあ。ちょっと気になる(笑)。
暑さのせいで安住さんは鞄を持たずに出かけて困ったとか。たまにボーッとして手ぶらで出てしまうことありますよね
安住さんは今朝は9時40分起床だったとか。仮眠室だったのでしょうか、ソファーだったのでしょうか?天気の原稿が頭に入らないっておっしゃっていましたが寝起きだからじゃない?
今回オープニングトーク10分足らず!!リスナーの勝手な物言いでプレッシャーかける訳じゃないんですけど、安住さんのオープニングトークをライブリスニングする為に朝から聴いてるのに10分足らずは辛いなあ。ネタが無かったのかなあ。
「おでかけレポート」で高野山と高尾山を間違えるって話がありましたが、そんなことあるの!?関西人としては考えられない話ですね。
「さばいてにち10」での非常食の話題、5つ星非常食って・・・そりゃ美味しいに越した事はないですけど、そんな緊急事態にそんなこだわり持ってもなあ・・・商魂たくましいっていうのか・・・ブルボン様のアルフォートえらい宣伝になりましたね(笑)放送聞いて食べたくなって思わず買いに行ってしまいましたよ。
メッセージテーマは先週に続いて「動物の思い出」でしたが、亀の一種と勘違いしてデジカメにエサっていうのはウケました。
喰われた足は再生するけど、ストレスから自分で食べてしまった足は再生しないっていうタコの足の話、他人から受けた傷は癒えるけど、自分で傷つけた傷は癒えない・・・元ネタがタコの話とは思えない深みを感じましたね。
冬眠しようとするハムスターを蘇生させた話、確かに動かなくなったら死んだと思いますよね。
「ゲストdeダバダ」はラジカセコレクターの松崎順一さんでしたが、電気屋さんでは今でも「ラジカセ」って呼称で売ってるような記憶がありますけどね。カセットも売ってる事は売ってるし。
ラジカセ・・・子供の頃、スイッチのいっぱい付いた、いかにもメカって感じの大っきなヤツ欲しかったなあ。今だと大きいヤツは邪魔で仕方が無いですけどね(笑)。カセット3つも付いてても仕方ないと今だと思うけど、当時は羨望のまなざしで見てたなあ。今はノートパソコン1台でラジオを聴くこと以外は全部出来ますよね(苦笑)。
後半、松崎さんのトークが熱かったですね。好きな事の話は止まんなくなるんでしょうね。だけど正直カセットと音声ファイルでは使い勝手は異次元の違いがあります。カセットだと2時間を超える録音とか難しかったから長時間のラジオ番組を録るにはテープチェンジが面倒でした。
最後の中澤さんの人間は髪長い方が女って話は必要だったのかな?安住さんがリアクションに困ってたような気がしました(笑)。
« 世間知らずの福山雅治国王様 | トップページ | 穴の中って・・・おいおい若の字よ »
コメント