バカと天才は紙一重。昔の福山雅治語録は素晴らしい。
ニッポン放送「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル“魂のラジオ”」を聴いていますと、ついに見ちゃった?とのこと。ベスト盤のジャケットのことか。あれライブの写真とかかなと思ったら観客みたいなバックの人々全部福山さんらしいですね。「これかな?」とかめっちゃ良い声でカッコ良くおっしゃっていましたが、子供の頃の写真選んでる姿もカッコいい?(笑)。デビュー当時の宣材写真見たいですね。同じポーズで今の姿と重ねてみるって、前もやったようですが面白い試みですね。ベスト盤の事前プロモーションが出来なくて心配とかおっしゃっていましたが、そんなことしなくてもまた1等賞なんじゃないですか?
「心color〜a song for the wonderful year〜」が宇宙初強制フルぶっかけ(初オンエアのこと)ということで、今夜はラジオで聞くよりステレオで桁違いの良い音のradikoで聴きました。これもレグザのCM曲なんですね。しかし、せっかくのフルぶっかけの前にCMでチョロ出しで流さないでよ・・・個人的には初めてだったのに。
年末の歌かあ。確かにあんまり年末の歌って無いですよねえ。割とアップテンポな曲なんですね。そうですねえ。個人的な感想では、ちょっと戸惑いを感じました。いい感じだなとは思うんですけど、素人がえげつなく偉そうなことを言いますが、サビの盛り上がり感がちょっと弱いかなって感じがしました。あの曲の雰囲気だと、もう少し駆け上がり感があると気持ちいいんじゃないかなあ。
最近かなり国王は喉を酷使されてるんですね。漢方かあ。まあ、「龍馬伝」って感情込めて叫んだりが多くて特に喉に悪そうなドラマですもんね。
リマスタリングって音へのこだわりのあんまりない者としてはアーティストのこだわりがそんなに伝わらないっていうか解らない気もするんですけどね。そこまで聴き比べもしないし。
音楽はどうやって聞くかっていう話がありましたが、確かにヘッドフォンが多いかな。誰もいなければスピーカーがいいですけどね。ただ福山さんみたいに防音バッチリの広い家に住んでないから、そんなにガンガン大きな音では聴けない(笑)。音楽を聴く環境としては音質的には絶対良く無いですけど、車で走りながら聴くのが個人的にはいちばん気持ちいいですね。
福山さんはラジカセ・パソコン・車の中で試聴かあ。確かにスタジオのプロユースの高級音響機材だけではなく、ユーザーが聴く音を考慮して音を作るっていうのは理にかなっていると思います。iTunesってそんなにクセがあるのか。へえ〜。ただ、専門用語は説明してほしいなあ。なんとかKって何の事?
若き頃の趣味パチンコ談義面白く聞かせていただきました。若い女性はパチンコやらない人が多いから、あそこで語られていた感覚は解んないだろうなあ。20年前なら3千円で遊べたかなあ?今では3千円じゃ30分も遊べないと思いますよ。よほど運が良く無いとまず3千円では出ません。JUNONで何パチンコ熱く語ってんだよ(笑)最近「軍艦マーチ」パチンコ屋で聞いた事ねえよ(笑)しかし初心者五か条は当たってると思う(笑)
好きな女の子を自転車のパーツに例えると・・・まあ、確かにペダルよりはサドルのほうが良いわなあ。しかし、良かれと思って虚言癖はどうなんだろ?(笑)
「魂リク」は「洛陽」ですか。この曲を聞くと学生時代にカラオケでよくこの歌を歌っていた友人を思い出します。この歌詞に共感できる実体験とかは無いんですけど、なんか胸に刺さる曲だと思います。
人生訓は細く長くか(笑)けっこう理想の人生歩んでるんじゃないんですか福山さん。俺との恋は精神修行のダーティーヒーローか。面白いなあ昔の福山語録(笑)。
« 2010年の秋冬の新編成が始まりました | トップページ | オードリーのオールナイトニッポン番組本、大修館書店様から出すんですか!? »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: バカと天才は紙一重。昔の福山雅治語録は素晴らしい。:
» 龍馬にしか見えない福山雅治出演「東芝レグザ」CM [J-CM Lab]
龍馬にしか見えない福山雅治出演「東芝レグザ」CM [続きを読む]
« 2010年の秋冬の新編成が始まりました | トップページ | オードリーのオールナイトニッポン番組本、大修館書店様から出すんですか!? »
心colorのサビ、オレは結構スキですよ
入りは確かに弱めですが、段々段々上がっていって最後ドーンと締められると、ブルッと来ましたよ><
投稿: | 2010年10月24日 (日) 18時53分
「心color」、魂ラジとT-FM二日続けてブッかけられるとサビ部分が頭から離れなくなりました。魂ラジの時はノイズが入るので歌詞がイマイチ聴き取れなかったんですが、最近ラブソングが続いてたので久しぶりにああいう歌詞もいいなぁ。でもカラオケで歌うのは難しそうですね。
車の中でHDDに入れたCDを聴いてると、確かに90年代のCDって音量が小さいですね。だから今度のベスト盤発売はありがたいです。
なんとかKって、荘ちゃんも絶対意味わかってなかったよね。iTunes使ってる人にはわかるのかなぁ。
93年て「ひとつ屋根の下」とか紅白初出場の年でしょ。そんな時代にJUNON読者にパチンコの講義をする国王^_^;。ちぃ兄ちゃんのイメージが嫌だったのかなぁ。ロッカーだし(#^.^#)
それなのに人生訓が「細く長く」って、ロッカーのセリフじゃないし・・・。でも結局「細く長く」生きたもんが勝ちですよね、どんな世界も。
投稿: ぷりん | 2010年10月24日 (日) 23時50分
コメントありがとうございます。
「明日の☆SHOW」なんかが個人的にハマりすぎて、ちょっと弱く感じたのかも。まあ、初めて聴いたせいかもしれません。けっこう何回か聴くとハマることがあるので。
投稿: 河内の政 | 2010年10月30日 (土) 23時31分
ぷりんさんコメントありがとうございます。
「心color」は「少年」とイメージ的に近いかな?って感じもします。レグザCMシリーズの流れなのかな?と思ったりします。
FMは音がいいですからね。radikoだとFM気分で聴けますけどね。でもAMラジオファンにはノイズの無いラジオに違和感感じる人も多いみたいです。私はクリアに聞ける方がいいけど。
90年代のCDって音量が小さいんですか。まあ、録音レベルは曲によってバラバラとは聞きますけど。個人的にはベスト盤、買うか買わないか迷いますね。でも買ってしまいそうな気がする。
福山さんはロッカーっていうイメージがあんまりないなあ。芸能活動堅実だし。JUNONでパチンコ話はおかしい(笑)好きなものの話は止められないんでしょうね。先日、飲みに行って国王のお言葉を思い出し、シングルモルトを飲んでみました。あんまり酒の味も解んないんですけど美味しかったです。なるほどなあとか思いましたね。
投稿: 河内の政 | 2010年10月30日 (土) 23時33分