野沢那智さん。ラジオでお別れ会
TBSラジオで「野沢那智さん。ラジオでお別れ会」という野沢那智さんの追悼番組が、白石冬美さんと山本コータローさんをパーソナリティとして放送されたので聞いてみました。金曜パックインミュージック、通称ナッチャコパック(ホームページでは「ナチチャコパック」とありましたが、「ナッチャコパック」の表記の方がよく目にするのですが、どちらが一般的なんでしょうね?)は個人的には当時の放送は聞いたことがありませんし、大阪生まれの大阪育ちの私にとっては名番組・人気番組としての名声は伝え聞いていましたが、パックインミュージック自体が馴染みが全然ありません。よって懐かしさや思い出も無いと言えば無いのですが、大阪のラジオ好きにとってのMBSヤングタウンのような番組だと思えば、当時のリスナーさん達の思いは少し解るような気がします。放送当時は今とはTBSラジオは周波数が違っていたんですね。パックインミュージックって4時間も生でやってたんですか?長いですね。
当時の音源が流れていましたが、楽しそうな番組ですね。復活放送は聞いたことがありますが、さすがに数年前の放送ではあんな雰囲気は無かったですね。名番組と言われたのも解るような気がします。追悼番組の割にはあまりしんみりした感じはありませんでしたが、それがナッチャコパックのスタイルだったんだろうなという気がしました。
投稿ハガキのダンボール箱伝説は、往年の深夜放送ではよく聞くお話ですね。今はメールの時代ですが、そんなにメールが来ている深夜放送っていうのも無いような気がします。もう深夜放送に投稿するという文化そのものが一部職人と呼ばれるような人を除いて一般的には失われているような感じがありますね。
愛川欽也さんがコメントを寄せていらっしゃって、「あの頃のラジオはもう無いな」みたいなことをおっしゃっていましたが、その通りだと思います。もうその頃のラジオには戻りたくても戻れないと思います。ただ、愛川さんも善し悪しは別としてとおっしゃっていましたが、私も思うに、その頃には戻れないですけど、その頃には無い楽しさが今のラジオにはあるんじゃないかなとも思います。
野沢那智さんは声が変わらない人だと思っていましたが、やっぱり当時の音源は声が若いですね。白石冬美さんは変わってるんでしょうけど、あまり声が変わらない印象です。
「ナッチャコパック」の最終回を「らじこん」で有料配信するそうですが、まあ、全然いいんですけど、諸事情あるんでしょうけど、なんとなく今回はポッドキャストで無料配信とかの方がいい気がするんですけど・・・
« 岡村さん復帰!!今度こそガセじゃないですよね。 | トップページ | 「龍馬伝」最終回は心のパブリックビューイング »
« 岡村さん復帰!!今度こそガセじゃないですよね。 | トップページ | 「龍馬伝」最終回は心のパブリックビューイング »
コメント