« オードリー春日さんが正月休みに200人以上の女性と・・・ | トップページ | 宮澤佐江さんのMCもいい感じ »

2011年1月 9日 (日)

安住アナの津軽弁は流暢に聞こえたけど・・・

2週空いた新年一発目のTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」を聴いていますと、いつもどおりの天気の話でしたが、東京の朝はいい天気でした。
時節柄成人式の話が出ていて以前のポッドキャストの話が出ていましたので聴いていなかった2009年1月11日放送分の「ハレの日の孤独」を放送終了後に聴いてみました。この回面白いですね。成人式の記念品にサボテン?なんで記念品に残らない物を?丁寧に育てるとずっと代を重ねていくのでしょうか?
成人式の孤独・・・ありますねえ。私は地元で成人式に出席しましたが、なぜか小中学校で仲が良かった人があまり来ていなくて、当時交流があまり無かったヤンキー系の人が多くいて、多少昔の友人とも話しもしたものの、安住さんほどでは無かったですがちょっと寂しい成人式だった思い出があります。

安住さんの信子おばさまの話、面白い話なんでしょうけど、私はちょっとしんみりしました。来年は流行語の挨拶が聞けるといいですね。

青森のラジオは津軽弁でしゃべるので番組作りの参考にならないという話がありましたが、昔青森に行ったことがあってラジオも聞いた事がありますが、そこまで解らなかったかなあ。いちおうお手柔らかにガチの地言葉ではしゃべってはいなかったような印象がありますが。まあ、故郷大阪でもラジオは大阪弁全開ですけど、全国各地の地方局のラジオでは割と方言でしゃべってる番組も多いと思います。ラジオ好きの旅行時のひとつの楽しみは、そういう地言葉での放送を楽しむっていうのもあると思います。
しかし、さすがアナウンサー、流れるような津軽弁ですね。単文でもよく言えるもんですね。でもネイティブの津軽の方からすると「違う!!」っていう感じなんでしょうね。お叱りメールが来てましたね(笑)。正直そんなにイラっとする訳じゃないけど大阪弁なんかでもよく真似して使う人がいますが微妙なとこが気になったりはします。南海キャンディーズの山里さんなんかも長く大阪にいたはずなんですが、やっぱりエセ大阪弁な感じがします。そういう意味では東京弁というか標準語はそういうクセが出にくい感じがしますね。でも江戸っ子の江戸弁の人からすると、それも微妙にいろいろ違ってたりするんでしょうかね?
安住さんの津軽弁解説での中澤さんの「そんなしょうもないことだったんですか」の一言が意外にトゲを感じました(笑)

安住さんが自分の事をしゃべり過ぎっていうご意見をいただいているそうですが、そんなもん気にすることないですよ。ガンガン自分のことしゃべって欲しいです。安住さんの我がトークが楽しみで日曜朝から聴いてるんですから。安住さんが自分の事をしゃべらない「にち10」なんて魅力が無いです。

ポストカードの絵の作家さんが変わったんですね。画像が小さくてよく解りませんが、あれは写真の加工じゃなくて絵なんですよね?

« オードリー春日さんが正月休みに200人以上の女性と・・・ | トップページ | 宮澤佐江さんのMCもいい感じ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安住アナの津軽弁は流暢に聞こえたけど・・・:

« オードリー春日さんが正月休みに200人以上の女性と・・・ | トップページ | 宮澤佐江さんのMCもいい感じ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ