« オードリーのANNを聞くと | トップページ | ぼちぼち春改編の季節ですね。 »

2013年3月 4日 (月)

きょうはイマドキッの録音に失敗したので、

youtubeでラジオの音源を聞いていました。大竹まことさんが浜祭りのラジオ生放送で涙した放送というのを聞いた。
確かに泣ける話だと思った。
「ラジオはアメリカン」という往年の人気番組も聞いてみた。
こういうのは著作権法上よろしくないのだろうが、
いち聴取者としては素晴らしいと思う。放送局自体が、自社の財産である過去の音源をオープンにしてもらえないのであれば、過去の音源をネットで聞けるのは有り難い。
個人的な希望だが、著作権をクリアにして放送局自体がアップしてくれると有り難い。NHKのように有料で過去音源を聞けるサービスなんかもしてくれるとうれしい。いつでも名番組の音源が聞けるラジオアーカイブが出来るとラジオ好きにはすごく有り難いのだが。後ろめたさ無しに聞ける場所が出来るとうれしい。多少ラジオ局の収入になるのもいい。ラジオ文化の保存にもなるしかねて思うのだが、リスナー後援会のような組織を作って資金を募ればいいのにと思う一種の出資のような感じで。特典としてラジオ祭りの前の方に入れたり、過去の音源が聞けたりすれば出資する側にもメリットがある。まあ各社ラジオ部門が独立して上場されれば株式購入がそうなるんだろうが、ラテ兼局でラジオのみ独立なんてしたくないでしょうなあ。ラジオ部門に行かされた人は左遷感が強くなるだろうなあ。
今回のオールナイトの復活放送のように声を聞けば青春がよみがえるし、もうお金出しても当時の音源は手に入らないし昔の放送の音源っていうのはそれなりに資産だと思うんだけどなあ。権利関係が意外にややこしいとは聞きますけどね。
radikoでザッピングもしてみたが、浜村さんの声が聞こえると自然に止まってしまいます。耳に馴染んだ声という物は引きが強いですね。
しかしradikoはありがたい。携帯ラジオでは会社の中だとどの曲も聴けないけどradikoなら超クリア。広報活動と魅力ある番組があればけっこうオフィスでも聞いてもらえるんじゃないかな?
ヒロ寺平さんの声も久しぶりに聞いたなあ。災害の時じゃなくても知ってる声が聞こえるのはほっとするね。なんか春改編で番組変わるみたいですね。802以外の局で番組やるっぽい感じでしたが(詳しいことは解んないけど)
録音番組もいいけど放送中の番組聞くのもいいね

« オードリーのANNを聞くと | トップページ | ぼちぼち春改編の季節ですね。 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きょうはイマドキッの録音に失敗したので、:

« オードリーのANNを聞くと | トップページ | ぼちぼち春改編の季節ですね。 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ