タクシー運転手に聞いた 本当に面白いAMラジオ
いつも読ませていただいているMasaruSさんの『ラジオ批評ブログ――僕のラジオに手を出すな!』
に面白い記事がありました。
『○「タクシー運転手に聞いた 本当に面白いAMラジオ 午前帯午後帯ベスト5」『東京スポーツ』2013年6月11日(火)16面』というものです。
本当に面白い番組はタクシーの運転手さんが聞いている番組という説もあるのですが、
どんな番組がリストアップされているかは
をご覧いただくとして
個人的な感想は、
「ゆうゆうワイド」やっぱり強いなっていうことです。私は昨年まで3年ほど転勤で東京にいたのですが、
「ゆうゆうワイド」は何回か聞きましたがあまり好きじゃありませんでした。とはいえ午前中出歩いてラジオ聞く時はこれ聞いていました。スタンダードナンバーみたいなもんですね。
朝の番組は大阪の「ありがとう浜村淳です」や「おはようパーソナリティ道上洋三です。」の方が私は
面白いと思っています。名古屋のつボイノリオさんはあんまり聞いたこと無いですが面白いと思います。パーソナリティのキャラが濃いということかもしれません。大沢悠里さんは薄味なので。その薄味が長年好まれる秘訣かもしれませんが。浜村さんなんて浜村節は麻薬みたいなもんとまで言われることありますからね。極めて濃いです。
今東京はTBSラジオが聴取率首位ばく進中ですが、
やっぱりこの午前がポイントみたいですね。ここで勝てないと全日の聴取率がかせげないんでしょうね。この時間がラジオのゴールデンタイムですもんね。午後は文化も健闘してる感じだし。
深夜は「JUNK」より「オールナイトニッポン」が強いとか。さらに強いのが「ラジオ深夜便」だそうです。これは高齢者が多いからでしょうね。深夜番組=「オールナイトニッポン」という保守的な長年の刷り込みがあるんじゃないでしょうか?「ラジオ深夜便」は純粋に番組内容でしょうけど。
これも年齢的なとこかもしれませんが、足が悪くなってタクシーに乗る機会が増えたのですが、タクシーに乗ると高校野球や大相撲(つまりNHK)が流れてることが多いです(休日に乗るからかもしれませんが)。
« AKB総選挙の結果がでました。 | トップページ | MBSラジオゴチャ・まぜっ!火曜日を聞いていると »
拙ブログについて言及して下さりありがとうございます。
「午前がポイント」というのは、そうかもしれません。仕事をしながら聴いている人は、一旦チューニングしたらそのままということも多いでしょうし。
「ゆうゆうワイド」は確かに私にとっても薄味で、有り体に言えば、高齢者向けだなという感じがします。個人的にはもうちょっと脂ッ気が欲しい所です。
この時間にラジオが聴けるときは、文化放送を聴きつつ、蝮さんと小沢昭一御大の時間はTBSみたいな感じでした。その小沢御大もいまや鬼籍の人となられましたが……。
ちなみに、私がたまにタクシーに乗ると、ニッポン放送のことが多いです(「鈴木杏樹のいってらっしゃい」など)。あとはNHK-FMのことも多いです。市街地ではFMの方が入り易いからかもしれません。
投稿: MasaruS | 2013年6月14日 (金) 03時53分
コメントありがとうございます。
東の情報は手に入りませんので
記事にしていただいて有り難いです。
タクシーに乗るとNHKって聞かれてるんだなとかんじますね。
多分長時間聞くのに無難なんでしょうね。
ニッポンが多いのは昔の名残でしょうか?私が子供の頃は東京のラジオと言えばニッポン放送というイメージがあります。ニッポン放送に行った時は感激しました。あれがニッポン放送かと。子供の頃のニッポン放送とは建物は違うはずですが。
各種情報を聞くに午前さえなんとか出来ればTBSラジオの独走を止められる可能性はありそうですけどね。
投稿: 河内の政(MasaruSさんへ) | 2013年6月14日 (金) 14時48分