「福のラジオ」67回目
3.11ですね。
もう6年ですか。
当時私は東京に住んでいて、
東京日赤病院にいました。
新築の巨大病院だったのであまり揺れは感じませんでした。
其の後電車が止まり帰宅難民になりました。
当時原発が落ち着いてなくて、
いつ爆発するか解らなくて、
新宿でセシウムが観測されたりして
東京都民もけっこうビビってました。
東京と福島けっこう近いので。
保存食置いてないなあ。
あの大東京のコンビニの棚が何も無くなるんですから。
出張と称して大阪に逃げて来た時
コンビニにこんなに商品があるって発展途上国の人が
先進国に来た時みたいな感想でしたもん。
そうですよね。出来る事をやる。ですよね。
無力感は感じましたね。
あのとき各ラジオが震災情報ばっかりだったときに通常放送の
「魂のラジオ」がとても嬉しかったです。
「三度目の殺人」撮影終了ですか。
あんまり出て無いかもしれないって主演でしょあなた。
巨匠エイナウディ氏知らないなあ。現代のクラッシック作家って変じゃない?
これからの為に子供番組の主題歌攻める?
予備校生が東京に出ても遊ぶだけ。
それは当たってると思う。東京は刺激がありすぎる。
お金があれば最高に楽しい。
ナノでお金無くなったら
すぐに怪しい仕事とかやるようになると思う。
聞き分けのいい息子で良かったね。
見事なお父さんだね。
弾き語りの桜坂聞くと
24時間ラジオを思いだすなあ。
« 「福のラジオ」66回目 | トップページ | 「福のラジオ」68回目 »
ほんと、24時間ラジオ思い出しますよね。
あの時の「桜坂」は泣いたわー。
東京は楽しいですよねー。
私が予備校生だったら、東京で一人暮らしなんかしたら絶対勉強しなかっただろうなぁ。
誘惑多すぎるわ。
投稿: さやか | 2017年3月17日 (金) 00時14分
コメントありがとうございます。
24時間ラジオの桜坂はニッポン放送で聞きました。泣きましたね。其の後に初生ましゃを見ました。
ホント東京は誘惑おおすぎでお金がなかったら身をもちくずします。ドラマみたいなオートロックバストイレ別の東京一人暮らしだと家賃10万は必要ですね。私は転勤だったので会社が出してくれましたが、学生だったら難しいですね。安い物件っていうのがそもそも無いんですよね。
投稿: | 2017年3月17日 (金) 11時57分